2015.08.24 (Mon)
前回の記事
『18きっぷで飯田線秘境駅巡り#1』 『18きっぷで飯田線秘境駅巡り#2』の続きです。
飯田線は昼過ぎに秘境駅6箇所を通過し、豊橋方面へ向けて更に進んでゆきます。

■本長篠駅 15:05通過
この辺りは、織田信長の鉄砲隊と武田騎馬軍団が激しい戦いを繰り広げた
長篠の古戦場で有名です。
時間がなかったので散策はしませんでしたが、この戦いで布石となった馬防柵が
再現されていたりするので、また機会があれば再訪してみたいですね^^

■豊川駅 16:03着
ここで一旦下車し、日本三大稲荷として有名な豊川稲荷を参拝しました。
境内には大きな鳥居がありますが、正式には神社ではなくお寺なんだそうです。
奥を進むと、霊狐塚と呼ばれる1000体以上もの狐の石像が安置されており、
よく見ると狐の石像は1体1体皆表情が違うようで
独特な雰囲気を醸し出していました。
後から調べてみると、ここはお金が貯まるパワースポットとしても
有名らしいですね。もっと時間をかけてお参りすればよかったかなw

■終点 豊橋駅 17:16着
朝10時前から6時間以上乗って来た飯田線は、ようやく終点の豊橋駅に到着しました。
ここから名古屋方面に乗り換えて、本日の旅は終了です。
まだ外は明るかったけれど、早起きして始発列車から行動していたため
眠気が押し寄せてきました^^;
1日の大半を電車の中で過ごすという、マニアックな乗り鉄プランでしたが
なかなか面白かったです。
次の日は毎度おなじみ(?)となったダム巡りとか、
避暑を兼ねた川遊びとか色々楽しみました。レポは面倒なので省略します。
今年の夏休みはこれにて終了です^^
『18きっぷで飯田線秘境駅巡り#1』 『18きっぷで飯田線秘境駅巡り#2』の続きです。
飯田線は昼過ぎに秘境駅6箇所を通過し、豊橋方面へ向けて更に進んでゆきます。


■本長篠駅 15:05通過
この辺りは、織田信長の鉄砲隊と武田騎馬軍団が激しい戦いを繰り広げた
長篠の古戦場で有名です。
時間がなかったので散策はしませんでしたが、この戦いで布石となった馬防柵が
再現されていたりするので、また機会があれば再訪してみたいですね^^


■豊川駅 16:03着
ここで一旦下車し、日本三大稲荷として有名な豊川稲荷を参拝しました。
境内には大きな鳥居がありますが、正式には神社ではなくお寺なんだそうです。
奥を進むと、霊狐塚と呼ばれる1000体以上もの狐の石像が安置されており、
よく見ると狐の石像は1体1体皆表情が違うようで
独特な雰囲気を醸し出していました。
後から調べてみると、ここはお金が貯まるパワースポットとしても
有名らしいですね。もっと時間をかけてお参りすればよかったかなw


■終点 豊橋駅 17:16着
朝10時前から6時間以上乗って来た飯田線は、ようやく終点の豊橋駅に到着しました。
ここから名古屋方面に乗り換えて、本日の旅は終了です。
まだ外は明るかったけれど、早起きして始発列車から行動していたため
眠気が押し寄せてきました^^;
1日の大半を電車の中で過ごすという、マニアックな乗り鉄プランでしたが
なかなか面白かったです。
次の日は毎度おなじみ(?)となったダム巡りとか、
避暑を兼ねた川遊びとか色々楽しみました。レポは面倒なので省略します。
今年の夏休みはこれにて終了です^^
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 秋の行楽シーズンは乗り放題きっぷでお得に (2015/09/28)
- 18きっぷで飯田線秘境駅巡り#3 (2015/08/24)
- 18きっぷで飯田線秘境駅巡り#2 (2015/08/18)
とても景色が素晴らしいところですね。パワースポットって行ったことがないですが、是非一度は行ってみたい^^