通信費 の記事一覧
- 2021/01/25 : 【ネット回線】ポケットWi-Fiから固定回線に乗り換えました
- 2019/01/23 : 【通信費】新しいiPad先生と格安SIM
- 2018/08/27 : 時代に逆行しながら生きています2
- 2016/10/27 : 新しいWi-Fiルーターが届きました。
- 2014/10/05 : 通信費が更に節約できました
2021.01.25 (Mon)

ネット回線を他社に乗り換えすることにしました。
現在契約中のネット回線が今月で契約更新月となるため、この機会を逃すと
次の更新時期は2年後、それ以外に解約する場合は違約金が発生してしまうので
もったいないなのでw 最近電波の調子もあまり良く無いみたいですしね〜
現在契約中のプランは
■CP WiMAX2+ WO5 月額3076円
新しく契約したのは
■J:COM NET 12Mコース 月額3160円
今までのWiMAXではなく、J:COMの固定回線にしてみました。
メジャーなのはケーブルテレビとセットのプランらしいですが、うちは基本的に
テレビはありませんし、一番料金の安い12Mのプランで十分かなと。
Wi-Fiルーターはレンタルで月500円かかるとのことなので自分で調達しました。
購入したのは『Google Wi-Fiステーション』
近所の家電量販店でたまたま処分品が4,980円で投げ売りされていたため
外見のデザインとメッシュWi-Fi搭載に惹かれて買ってしまいました。
ちなみに、定価は15000円くらいするらしいですよ・・高っ!
今日の午前中に工事が終わり、ネットが混雑する夜に動画を視聴していますが
今のところ通信速度に問題はなさそうです( ̄^ ̄)ゞ
2019.01.23 (Wed)
引越しに伴い、今使っているWiMAXのモバイルルーターを
外には持ち歩きせずに家の固定回線として使うことにしました。
(何故わざわざ?という突っ込みは無しでお願いしますw)
そのため外出時にiPadでネットに繋ぐ際に、別途通信回線が
必要になったため格安SIMを探すことに。
しかし、愛用しているiPad先生は初代機種のため対応しておらず。。(´・ω・`)
という訳で今の機種を下取りに出し、新しく買い換えました〜。
◼️iPad mini 第3世代 docomo版 16,200円(中古品)
◼️SIMカード イオンモバイル 2GB 1か月 780円
初代のiPad先生はそれなりのお値段が付きました。さすがApple、
ブランド力が違いますね〜。
SIMカードはイオンモバイルの2GBを選択、使い過ぎないように
気をつけなければw 新しいiPad先生は比較的最近の機種もため
サクサク動きます。快適なネットライフを送りたいと思います。
2018.08.27 (Mon)
2016.10.27 (Thu)
現在契約している楽天クーポンのWiMAXの通信サービスが今月で契約更新を
迎えることになりまして、このタイミングを逃すと解約する際に違約金がかかって
しまうため、新しいプランに乗り換えることにしました。
現行のプランは…
■機種 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15(写真左)
■月額 2,150円 (税込)(※利用開始月から25か月間までは速度制限なし)
新しく契約したプランは…
■機種 WiMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT W03(写真右)
■月額 最初の3か月間のみ2,266円 (税込) 4か月目以降は3,004円 (税込)
月間のデータ通信量に上限のない『ギガ放題プラン』です。
私の場合、1か月の通信量をカウントしたところだいたい30GBくらいでしたので
3日で3GBの通信制限があるくらいは、特に不自由なく使えそうです。
ただ、WiMAXで以前から不満を感じている点は、旅行など遠出した時には
すぐに圏外になってしまうことですかね〜。以前に屋久島に行った時は
全く繋がらず、まる3日間ネットもから離れた生活を送っていましたし^^;
WiMAXよりもエリアの広いY!モバイルにしようかなとも思いましたが、
こちらは3年契約の縛りが長く感じたため見送りました。
子機の持った感じや重さは以前のものと特にかわり映えは
しない感じですね。バッテリーの持ちがどうなのかちょっと心配ですが。
この新しいWi-Fiルーターで、自宅のパソコンと外出時のiPadの両方を
ネットに繋ぐ予定です。
通信費はネットと携帯電話代両方合わせても5000円以内に収まる計算ですw


2014.10.05 (Sun)

無事プロバイダの乗り換えが終了して、ネットが復活しましたので
新しいWi-Fiルーターの使い心地などをレポしたいと思います。
左が先日まで使用していたもの(Mobile Cube)、
右が今回新しく到着したもの(Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15)です。
■■乗り換えて良かった点■■
■WimaxからWimax2になったため、通信速度が早くなった(受信最大110Mbps)
■通信料が3,878円→2,150円と、1,500円以上も安くなった。
■連続待受時間が長くなり、1日中持ち歩いても電池切れの心配がなくなった。
■■良くないなと思った点■■
■本体重量が前のものと比べて倍くらい重くなった(69g→140g)
■2年後の契約更新月に解約を申し込まない場合、自動更新になってしまう。
通信料が安くなり、速度もアップしたので使い心地に関しては
満足してますが、持ち歩くにはちょっと本体が重く感じられました。
液晶画面とかいらないのでもっと軽量だったら申し分なかったです(笑)
オプションでLTEモードも使えるらしいので、旅行などで電波が
怪しい場所に行っても活躍できそうです(そのぶん料金は加算されますがw)
これで、我が家の通信料は
■インターネット…2,150円 ■携帯電話(ガラケー)…1,450円
〆て3,600円に抑えられました。
思えば、2年程前までは携帯2台持ちでiPhone使ってたりして
月に10,000円超えてたんですよね…^^;ドケチ失格でした。
それに比べれば今はかなり節約できて、個人的には満足です^^
![]() | ![]() |