オークション の記事一覧
- 2015/03/10 : ヤマトVS日本郵便、どちらに軍配が?
- 2015/01/25 : クロネコメール便廃止で、どうなるヤフオク?
- 2014/10/11 : ヤフオクで初黒星?
- 2014/08/22 : 新サービス、クリックポストはお得?
- 2013/01/07 : ヤフオク今昔話
2015.03.10 (Tue)
クロネコメール便が3月末に廃止される前に
ヤフオクにて本などをちまちま処分しておりますが
先日、ヤマト運輸と日本郵便から新しいサービスが発表されましたね。
備忘録ついでに簡単にまとめてみますと
■■■ヤマト運輸■■■
◆宅急便コンパクト
サイズ…薄型専用ボックス 24.8×34cm 専用ボックス 25×20×5cm
料金…594円〜 追跡…あり 受け取り方法…手渡し
◆ネコポス(利用は法人&個人事業主限定)
サイズ…A4サイズ、厚さ2.5cm、重さ1kg以内
料金…個別に設定 追跡…あり 受け取り方法…ポストに投函
◆DM便(利用は法人&個人事業主限定)
サイズ…3辺合計60cm、重さ1kg以内
料金…164円 追跡…あり 受け取り方法…ポストに投函
■■■日本郵便■■■
◆スマートレター
サイズ 専用封筒 25cm×17cm(A5サイズ) 厚さ2cm、重さ1kg以内
料金…180円 追跡…なし 受け取り方法…ポストに投函
まず、ネコポスとDM便は法人限定のサービスなので
私のような個人ユーザーは使えません。
宅急便コンパクトは従来よりも安い値段とうたってますが、
はこBOONを使った方が安いかな?
スマートレターは追跡がないのと、サイズがやや小さめなのが残念です。
プリンターお持ちのかたは同じく日本郵便のサービスのクリックポストの方が
安くて追跡もあって断然お得だと思います。
う〜ん。正直申しますと、どの新サービスも微妙というか
かゆい所に手が届かない感じがします。
とはいえ、ヤフオクは今後も続けていく予定なので、出品する商品によって
どれがお得になるかを見極めて活用していきたいと思います。
ヤフオクにて本などをちまちま処分しておりますが
先日、ヤマト運輸と日本郵便から新しいサービスが発表されましたね。
備忘録ついでに簡単にまとめてみますと
■■■ヤマト運輸■■■
◆宅急便コンパクト
サイズ…薄型専用ボックス 24.8×34cm 専用ボックス 25×20×5cm
料金…594円〜 追跡…あり 受け取り方法…手渡し
◆ネコポス(利用は法人&個人事業主限定)
サイズ…A4サイズ、厚さ2.5cm、重さ1kg以内
料金…個別に設定 追跡…あり 受け取り方法…ポストに投函
◆DM便(利用は法人&個人事業主限定)
サイズ…3辺合計60cm、重さ1kg以内
料金…164円 追跡…あり 受け取り方法…ポストに投函
■■■日本郵便■■■
◆スマートレター
サイズ 専用封筒 25cm×17cm(A5サイズ) 厚さ2cm、重さ1kg以内
料金…180円 追跡…なし 受け取り方法…ポストに投函
まず、ネコポスとDM便は法人限定のサービスなので
私のような個人ユーザーは使えません。
宅急便コンパクトは従来よりも安い値段とうたってますが、
はこBOONを使った方が安いかな?
スマートレターは追跡がないのと、サイズがやや小さめなのが残念です。
プリンターお持ちのかたは同じく日本郵便のサービスのクリックポストの方が
安くて追跡もあって断然お得だと思います。
う〜ん。正直申しますと、どの新サービスも微妙というか
かゆい所に手が届かない感じがします。
とはいえ、ヤフオクは今後も続けていく予定なので、出品する商品によって
どれがお得になるかを見極めて活用していきたいと思います。
![]() | ![]() |
2015.01.25 (Sun)
今月分のお給料が入ったので、1月度の貯蓄記事を書こうと思ったら
楽天証券がメンテナンス中との事。バットタイミング^^;
資産状況が分からないので次回の更新にまわしたいと思います。
そうそう、ヤフオク利用者にとって残念なニュースが先日舞い込んできました。
クロネコメール便が今年の3月末をもって、サービス終了となるそうですね。
クロネコメール便といえば
■A4サイズ、厚さ1cmまで料金82円 ■追跡番号にて荷物の配達状況が分かる など、
ヤフオクで本やCD、小物などを発送する際にとても安価で便利なサービスでした。
廃止の理由については、信書(個人宛の手紙)の扱いが禁止のため
未然にトラブルを防ぐため、とありますが
これは建前で、ただ単に儲からないからサービスを廃止したのかな?
なんて思っています。
一応、公式サイトでは”メール便1通から荷物回収に伺います”なんて
書いてありましたけど、そんなんじゃやってられないでしょうし。
他に同じような発送の手段としては、日本郵便の
定形外郵便、ゆうメール、クリックポストあたりでしょうか?
最近始まったサービスの『クリックポスト』は
■1kg、厚さ3cmまで料金164円均一 ■追跡可能ということで
これが一番便利なのですが、ラベルを自分で印刷をしなければならないので
やはり手間がかかります。しかも、うちにはプリンター自体ありませんw
メール便が廃止となり、ヤマト運輸は4月から始まる新しいサービスを
予定しているみたいですが、個人客はお断りのような雰囲気で、
ヤフオク利用者としては、どうなることやらです。
メール便で扱っていた荷物が郵便の方に大量に流れてきて
さばききれなくなったので郵便料金値上げしますなんてことに
ならなければ良いのですが^^;
とりあえず、3月末の廃止日になるまで
いらない本などを積極的に出品しなければ〜。
楽天証券がメンテナンス中との事。バットタイミング^^;
資産状況が分からないので次回の更新にまわしたいと思います。
そうそう、ヤフオク利用者にとって残念なニュースが先日舞い込んできました。
クロネコメール便が今年の3月末をもって、サービス終了となるそうですね。
クロネコメール便といえば
■A4サイズ、厚さ1cmまで料金82円 ■追跡番号にて荷物の配達状況が分かる など、
ヤフオクで本やCD、小物などを発送する際にとても安価で便利なサービスでした。
廃止の理由については、信書(個人宛の手紙)の扱いが禁止のため
未然にトラブルを防ぐため、とありますが
これは建前で、ただ単に儲からないからサービスを廃止したのかな?
なんて思っています。
一応、公式サイトでは”メール便1通から荷物回収に伺います”なんて
書いてありましたけど、そんなんじゃやってられないでしょうし。
他に同じような発送の手段としては、日本郵便の
定形外郵便、ゆうメール、クリックポストあたりでしょうか?
最近始まったサービスの『クリックポスト』は
■1kg、厚さ3cmまで料金164円均一 ■追跡可能ということで
これが一番便利なのですが、ラベルを自分で印刷をしなければならないので
やはり手間がかかります。しかも、うちにはプリンター自体ありませんw
メール便が廃止となり、ヤマト運輸は4月から始まる新しいサービスを
予定しているみたいですが、個人客はお断りのような雰囲気で、
ヤフオク利用者としては、どうなることやらです。
メール便で扱っていた荷物が郵便の方に大量に流れてきて
さばききれなくなったので郵便料金値上げしますなんてことに
ならなければ良いのですが^^;
とりあえず、3月末の廃止日になるまで
いらない本などを積極的に出品しなければ〜。
![]() | ![]() |
2014.10.11 (Sat)
ヤフオクを始めてから早10数年、先日初めて雨評価(悪い評価)を
頂いてしまいました。
ヤフオクでは取引が無事終了すると、出品者と落札者お互いに
評価のコメントを残すのがルールになっています。
特に問題なかった場合は”非常に良い”の評価をし、この数の多い少ないによって
信頼出来る取引相手かどうかを判断する基準になっています。
ただ、最近は評価をしない主義の方や、逆に評価は不要ですという方も多く、
あまり重要視はしていませんでした。

まとめて時間がある時に評価をすればいいかな?くらいの感覚でいましたが…
先日、取引をして頂いた方から、
”評価コメントがないのは礼儀知らずもいいとこです”と
悪い評価にされてしまいました。
評価をしなかった私に落ち度があるのは承知ですが、
いきなり”悪い”に下げられてびっくり^^;
そういえば、この落札者さん、『入金しましたので、確認してください』と
いきなり携帯に電話かけてくるし…思えば一癖あったんですよね。
平謝りしつつ、相手方に早急に評価コメントを残したところ
何とか”良い”に変更していただけました。よかった、気をつけよう…
頂いてしまいました。
ヤフオクでは取引が無事終了すると、出品者と落札者お互いに
評価のコメントを残すのがルールになっています。
特に問題なかった場合は”非常に良い”の評価をし、この数の多い少ないによって
信頼出来る取引相手かどうかを判断する基準になっています。
ただ、最近は評価をしない主義の方や、逆に評価は不要ですという方も多く、
あまり重要視はしていませんでした。

まとめて時間がある時に評価をすればいいかな?くらいの感覚でいましたが…
先日、取引をして頂いた方から、
”評価コメントがないのは礼儀知らずもいいとこです”と
悪い評価にされてしまいました。
評価をしなかった私に落ち度があるのは承知ですが、
いきなり”悪い”に下げられてびっくり^^;
そういえば、この落札者さん、『入金しましたので、確認してください』と
いきなり携帯に電話かけてくるし…思えば一癖あったんですよね。
平謝りしつつ、相手方に早急に評価コメントを残したところ
何とか”良い”に変更していただけました。よかった、気をつけよう…
![]() | ![]() |
2014.08.22 (Fri)
断捨離のおかげあってか、我が家では不要品が少なくなり、
ヤフオクを利用して売買する機会は以前より減りました。
そんな理由で最近知ったのですが、また日本郵便から新しいサービスが
開始されたみたいですね。その名は『クリックポスト』だそうです。
クリックポストとは…
Webサイトにアクセスし、運賃決済の手続を行った上
自宅等のプリンタから専用の宛名ラベルを印字して貼付し、
郵便ポスト投函、受取人の自宅等の郵便受けに投かんするサービス
追跡サービスの提供及び日曜日・祝日の配達も可能。
ヤフオクで頻繁に利用されているクロネコメール便と比べて良い点
■料金が安い…全国均一164円(重さ1kg、厚さ3cmまで)
メール便は同じく164円で厚さ2cmまで
■ポストに投かんOK…
メール便はコンビニなどで発送手続きが必要なのですが、
忙しい時間帯に持って行くとちょっと煙たがられますw
ポストにそのまま出せるのは便利ですね。
面倒な点は、プリンターでラベルを印字しなければ
いけないということでしょうか?
その手間を考えても、本などの重たい荷物が164円均一で
発送出来るのは便利だな〜と思います。
出品側からみても、送料を安く抑えられればそのぶん落札してもらえる
可能性が高くなりますし。
レターパック、ポスパケットなど、色々サービスが迷走している
日本郵便(笑)ですが、少しでもメジャーになればいいなと思います。
あ…、そういえば我が家にはプリンター無いんだった…orz
8月21日(木)の運動量 13,324歩
ヤフオクを利用して売買する機会は以前より減りました。
そんな理由で最近知ったのですが、また日本郵便から新しいサービスが
開始されたみたいですね。その名は『クリックポスト』だそうです。
クリックポストとは…
Webサイトにアクセスし、運賃決済の手続を行った上
自宅等のプリンタから専用の宛名ラベルを印字して貼付し、
郵便ポスト投函、受取人の自宅等の郵便受けに投かんするサービス
追跡サービスの提供及び日曜日・祝日の配達も可能。
ヤフオクで頻繁に利用されているクロネコメール便と比べて良い点
■料金が安い…全国均一164円(重さ1kg、厚さ3cmまで)
メール便は同じく164円で厚さ2cmまで
■ポストに投かんOK…
メール便はコンビニなどで発送手続きが必要なのですが、
忙しい時間帯に持って行くとちょっと煙たがられますw
ポストにそのまま出せるのは便利ですね。
面倒な点は、プリンターでラベルを印字しなければ
いけないということでしょうか?
その手間を考えても、本などの重たい荷物が164円均一で
発送出来るのは便利だな〜と思います。
出品側からみても、送料を安く抑えられればそのぶん落札してもらえる
可能性が高くなりますし。
レターパック、ポスパケットなど、色々サービスが迷走している
日本郵便(笑)ですが、少しでもメジャーになればいいなと思います。
あ…、そういえば我が家にはプリンター無いんだった…orz
8月21日(木)の運動量 13,324歩
![]() | ![]() |
2013.01.07 (Mon)
欲しいもの買ったり、不要品を売ったり
ヤフーオークションを利用しはじめてから
かれこれ10年以上が経ちました。
2000年頃の黎明期と比べて、今では格段に便利になりましたが
今と昔を比べて、思うところを色々と・・
良くなった・便利になった点
■取引ナビの登場
……メールアドレスを公開せずに、相手と取引が出来るようになり、
セキュリティ面が強化されました。
■ネットバンキングの進化、Yahoo!かんたん決済の登場
……今のようにネット決済があたり前になる前は、
会社の昼休み時間を利用して急いで銀行に向かい、
振込確認をしていました^^:
昔のほうが良かったなーと思う点
■以前より商品が売れなくなった
……昔の方が、落札率は高かったと思います。
オークション以外で、昔のレア品が手に入るマーケットが
少なかったからでしょうか。
出品した中で特に印象に残っているのは
ハウルの動く城のDVDの封入特典が20,000円越えになった事です。
正に、棚からぼた餅状態でしたw
■取引のやりとりが非常に事務的になった
……やりとりにおいて、過度のコミュニケーションは必要はないとは思いますが、
住所 ○○市○○○○ ××田××夫 振込ました。以上。
こんな感じで、必要最低限の文章しか送ってこない落札者さんも。
事務的すぎて何だかなぁと。
以前のやりとりでは
非売品のおまけを封入して発送したら、
「ありがとうございました。娘も大変喜んでいます」とか
カメラを落札して頂いた方から「子供の誕生に無事間に合いました」とか
ちょっとほっこりするメールを頂けたのが、嬉しかったです。
色々と書きましたが、
これからもちょくちょく活用していきたいなーと思います^^

ヤフーオークションを利用しはじめてから
かれこれ10年以上が経ちました。
2000年頃の黎明期と比べて、今では格段に便利になりましたが
今と昔を比べて、思うところを色々と・・
良くなった・便利になった点
■取引ナビの登場
……メールアドレスを公開せずに、相手と取引が出来るようになり、
セキュリティ面が強化されました。
■ネットバンキングの進化、Yahoo!かんたん決済の登場
……今のようにネット決済があたり前になる前は、
会社の昼休み時間を利用して急いで銀行に向かい、
振込確認をしていました^^:
昔のほうが良かったなーと思う点
■以前より商品が売れなくなった
……昔の方が、落札率は高かったと思います。
オークション以外で、昔のレア品が手に入るマーケットが
少なかったからでしょうか。
出品した中で特に印象に残っているのは
ハウルの動く城のDVDの封入特典が20,000円越えになった事です。
正に、棚からぼた餅状態でしたw
■取引のやりとりが非常に事務的になった
……やりとりにおいて、過度のコミュニケーションは必要はないとは思いますが、
住所 ○○市○○○○ ××田××夫 振込ました。以上。
こんな感じで、必要最低限の文章しか送ってこない落札者さんも。
事務的すぎて何だかなぁと。
以前のやりとりでは
非売品のおまけを封入して発送したら、
「ありがとうございました。娘も大変喜んでいます」とか
カメラを落札して頂いた方から「子供の誕生に無事間に合いました」とか
ちょっとほっこりするメールを頂けたのが、嬉しかったです。
色々と書きましたが、
これからもちょくちょく活用していきたいなーと思います^^
