三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

ふるさと納税 の記事一覧

【ふるさと納税】奈半利町から寄附金受領証明書到着

2019.02.20 (Wed)
20190220205741926.jpeg 

昨日は仕事がようやく終わったのが明け方、雨が降っていたので
自転車ではなく電車で帰宅することに。
またやらかしてしまいましたよ(´・ω・`)  電車のシートが暖かくて
降りる駅をうっかり乗り過ごし、気が付いたら終点の駅でした。

さて本題に戻ります( ̄^ ̄)ゞ
高知県奈半利町から、ふるさと納税の寄附金受領証明書が
到着しました。申し込みが殺到し発送が遅れているらしく、
返礼品より受領証明書が先に届きましたよw
来年の確定申告で書類が必要なので忘れずに保管しておかなければ。

ちなみに、寄附金は7000円で下記のお礼の品が貰えます。
【なはりゆず豚】 ロース 200g程度  肩ロース 100g程度
バラスライス 200g程度  モモ切り落とし 350g程度
ミンチ 300g程度 豚肉合計 1.15kg程度
【米ヶ岡鶏】モモ肉1kg ムネ肉1kg ササミ1kg 鶏肉合計3kg   
なんと鶏肉豚肉合計4kg!  
肉はまだかな〜、首を長くして到着お待ちしております(*´ω`)┛
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

【ふるさと納税】東かがわ市からお礼の品 しらす1kgが到着

2019.01.26 (Sat)
20190126222902530.jpeg 

久しぶりにふるさと納税をしました〜(=゚ω゚)ノ
寄付先は香川県の東かがわ市、7000円の寄付で
釜揚げしらす1kg(200×5kg)を頂きました。ありがたや〜ありがたや。
サラダやパスタなどもりもり活用したいと思います。

ちなみに昨年はふるさと納税は1度もしませんでした。
各自治体同士の加熱競争のため行政からの指導が入り、
返礼品に上限が設定されるというのを聞いたので
内容がしょぼくなるのかな〜と思っていまいちモチベーションが
上がらなかったのです^^;
でも一部の自治体は規約を守らずに豪華な返礼品を続けていて
色々と話題になっているみたいですね。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

ふるさと納税〜香川県東かがわ市からお礼の品到着

2017.04.28 (Fri)
IMG_8731.jpg 

今日の献立はさばの生姜煮、野菜サラダ、こうや豆腐煮、納豆、
えのきと油揚げの味噌汁(残り)です。ごちそうさまでしたー。


香川県東かがわ市より、ふるさと納税のお礼の品
『瀬戸内の海の恵 釜上げシラス 1kg(200g×5)』
到着しました。ありがたや〜ありがたや。
6,000円の寄付で、瀬戸内で獲れた新鮮なシラスがどーんと1kg貰えます。
ふるさと納税といえば、各自治体の過当競争により総務省が返礼品の還元率を
3割までと基準を定める通達があったそうですね。
今後返礼品のラインナップがどうなっていくのか気になるところです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

ふるさと納税〜高知県 奈半利町からお礼の品到着

2017.02.26 (Sun)
IMG_8461.jpg

今日の献立は焼き塩さば、野菜サラダ、かぼちゃ煮、
納豆、きのこのスープ(残り)です。ごちそうさまでしたー。

IMG_8460.jpg

高知県 奈半利町から、ふるさと納税のお礼の品
『米ヶ岡鶏満喫セット』が到着しました。ありがたや〜ありがたや。
5000円の寄付にて、モモ1kg&ムネ1kg&ササミ1kg 計3kg
ボリュームのある鶏肉をいただきました。
申し込んだのは昨年末頃、申し込みが殺到しているため到着が遅れますとの
ことで、首を長くして待っておりましたよ。
1kgの真空パックになっているので小分けで使うのは難しいかな
どうやって調理しましょう。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

2016年度ふるさと納税の寄付先一覧

2017.01.10 (Tue)
IMG_8329.jpg

今日の献立はハマチの塩焼き、かぼちゃ煮、卯の花(残り)、納豆、
きのことワカメの味噌汁です。ごちそうさまでしたー。

さて、2016年度ふるさと納税の寄付先一覧は下記の通りとなりました。
■2月…北海道浦幌町 5,000円 ジンギスカンとウインナーのセット
■3月…静岡県焼津市 5,000円 駿河海洋深層水で漬けたまぐろの腹部位」セット
■10月…佐賀県太良町 5,000円 山崎ハム オールポークあらびきソーセージ
■12月…高知県奈半利町 5,000円 米ヶ岡鶏満喫セット(ムネモモ上元計3kg)

ちまちまと5000円を計4回、20000円分寄付させていただきました〜
ふるさとチョイスのサイトから申し込んだので、支払いはクレジット払いで
楽チンでした。収入が減って控除額が少なくなることを見越して、
例年よりも寄付額は抑えめに。年収は何とか300万超えたので、
もうちょっと追加しておいても良かったかな?
私の場合はワンストップ特例制度は利用していないので、控除を受けるには
確定申告が必要となります。勤務先では昨年源泉徴収票をもらえなかったので
また今回もこちらから請求しないといけないかなー、地味にめんどいw

12月に申し込んだ高知県奈半利町の鶏肉3キロはこれから到着する予定です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
 | HOME |  Next »
スポンサーリンク