三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

家計簿 の記事一覧

【2020年度】固定資産税 納税通知書が届きました。

2020.05.02 (Sat)
20200501205357d48.jpeg

ポストを覗いてみたら、市役所からの郵便物が届いていました。
もしかして早速10万円の給付金の申込書が送られてきたのかな?と
中身を確認してみるとその正体は
本年度の固定資産税の納税通知書でした。なあんだがっかり(。´・(ェ)・)

ちなみに、本年度の固定資産税と都市計画税の支払額は3,600円(1年分)でした。
何故こんなに安いかというと、我が家は築60年超のボロ屋のため
建物の課税照準額(評価額)が限りなく低いのです。原付並みの金額ですねw
納税期限は今月いっぱいなので忘れないようにしなければ(´・Д・)」

2018年9月度の家計簿

2018.10.02 (Tue)
20181002131256295.jpeg 

久しぶりの家計簿公開です。
■収入 9月分給与(手取り支給額)…187,262円
■副収入…23,062円(内訳…◇株配当金・投資信託分配金・貸株金利・雑所得など)
■支出…110,184
雇用体系が変わったため、通勤の交通費が全額支給されるようになったことは
ありがたいですが、固定給なので残業100時間超えても手取り金額に
全く変化がないのが辛いところですね
ちなみに、固定給になってからの給与の内訳は下記の通りです。
□基本給…150,000円 +超過勤務手当(みなし残業代)54,000円
 +地域手当16,000円+深夜手当10,000円 税込230,000円(手取り約18〜19万)
この”みなし残業代”っていうのがネックでして、歩合制の時は
こなした作業量の分だけお給料に反映されたので、忙しくても稼ぐぞ〜って
いう気になりましたが、今ではさっさと終わらせて家に帰りたいですw
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

2018年3月度の家計簿

2018.04.10 (Tue)
IMG_9677.jpg 

既に10日ほど過ぎてしまいましたが、3月度の家計簿は下記の通りです。
■収入 3月分給与(手取り支給額)…262,783円
■副収入…26,668(内訳…◇株配当金・投資信託分配金・貸株金利・雑所得など)
■支出…119,038

新しくコートを購入したためいつもよりは出費が多くなっています。
食費がまた2万円オーバーしてしまいました(´・Д・)」
残業が続くとやはりエンゲル係数は上がる傾向にありますね、夜食の罠に
惑わされない様に気を引き締めて行こうと思います。ちなみに食費は10日現在で
5000円くらいなので今のところは順調ですよ(・Д・)ノ
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

2018年2月度の家計簿

2018.03.03 (Sat)
IMG_9603.jpg 

早いもので3月ということで、2月度の家計簿は下記の通りです。
■収入 2月分給与(手取り支給額)…231,869円
■副収入…27044(内訳…◇株配当金・投資信託分配金・貸株金利・雑所得など)
■支出…104,997

収入のほうは副収入合わせて25万以上といつもより多めでした。
毎月これくらいの水準を保てれば良いのですが月によって
変動が大きいのがネックです。
2月はいつもよりも日数が少ないにもかかわらず、食費が微妙に2万を
超えてしまいました(´・_・`) お弁当用のごはんを炊きや
作り置きをする気力が無くてパックのごはんで代用する日が
あったりしたからかな? どケチ失格w
今月もコツコツやっていきたいと思います。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ

2018年1月度の家計簿

2018.02.02 (Fri)
IMG_9525.jpg 

早いもので2月ということで、1月度の家計簿は下記の通りです。
(2018年度の家計簿のイメージカラーはグリーンにしました)
■収入 1月分給与(手取り支給額)…119,949円
■副収入…73,690(内訳…◇株配当金・投資信託分配金・貸株金利・雑所得など)
■支出…107,199

1月が1年の中で仕事の閑散期のため手取り額が1ケタ万円
なんてことが度々ありましたが、今回はなんとか10万超えでした。
お給料の締め日が25日から15日に変更されたため、年末の繁忙期の
稼ぎの残りが加算されただけですが(^◇^;)
欲を言えば、副収入と合わせて20万は死守したかったなぁ。
支出のほうは食費が2万を超えてしまいましたorz
最近は面倒になって夜ごはんの記事をアップしなくなってしまったので
気が緩んでしまったのかもしれません、やはり衆人環視の効果はあったんですねw
またご飯記事再開したいと思います( ̄▽ ̄)
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
 | HOME |  Next »
スポンサーリンク