シンプルライフ の記事一覧
- 2021/02/21 : 【社会科見学】ごみ焼却施設に見学に行ってきました
- 2021/02/17 : 【府民共済】火災保険の更新の通知書が届きました
- 2021/02/03 : 【ニトリ】珪藻土製品回収の件〜その後〜
- 2021/01/07 : 回収品の珪藻土マットを持ってニトリへ行ってきました
- 2021/01/01 : 【DIY】天井裏のネズミ対策
2021.02.21 (Sun)


2月とは思えない良い天気でしたね〜。今日は市のクリーンセンター
(ごみ焼却施設)が一般公開しているとのことなの見学に行って参りました。
見学時間は全部で40分ほどでした。収集車が集めてきたごみを一時的に保管
しておくピットと呼ばれる広大なスペースには、市内中からのごみが堆積していて
中々見応えがありましたよ。それを巨大なクレーンで一気につかんで焼却炉に持っていき
約900℃の高温で焼却、灰になったごみは埋め立て地に処分されるそうです。
いや〜、ごみを処理するのって本当手間がかかるなぁと感じました。
私は普段から”買わない・持たない”主義ですが、物を買うときはそれを
使い終えて処分する時のことを考えて購入するよう心がけたいと思います。
施設はビル10階建てで、最上階は展望バルコニーになっていて近くには
空港があり、飛行機が離発着するのも見ることができます。
パンフレットの他に、オリジナルのエコバッグもいただきました。
ちょうど今使っているものがくたびれてきていたので活用したかったけど
色がちょっと派手なので普段使いは難しいかな〜。
帰りに寄った無印良品で落ち着いた色があったので別に買っちゃいました
(エコじゃなくてすみませんw)
2021.02.17 (Wed)

大阪府民共済から「新型火災共済」の更新通知書が届きました。
共済期間は毎年4月〜3月末までの1年間なので、2021年度の保険料は
3月に引き落とされる予定です。
■保険料 10,980円(年払い)
■補償額 住宅700万円 家財200万円 地震特約135万円
家を買った時に不動産屋で半強制的に加入させられた火災保険はやや
値段が高めだったので、1ヶ月で解約して今の大阪府府民共済に乗り換えた次第です。
築古物件なのでこれで充分でしょうw
そういえば、前の家(賃貸)に住んでいた頃は火災保険の更新を無視したまま
何年も住んでいたけど、結局何事もなく過ごしました。
台風で雨漏りした時もあったけど修理は大家さん負担だったし、賃貸の場合は
火災保険って自分の過失でない限りそんなに必要ないかもですね。
(加入するに越したことはありませんが)
年末には地震保険料控除の証明書が届くので忘れないようにしなければ。
2021.02.03 (Wed)
2021.01.07 (Thu)

年末の慌ただしい中、こんなニュースが飛び込んできました
ニトリ、基準超のアスベストを含むバスマットなど355万個回収
そういえば、我が家で使っている珪藻土のバスマットも2年くらい前に
ニトリで購入したのをふと思い出し、公式サイトで回収対象となる珪藻土製品の
見分け方の表で確認してみたところ、どうやらうちの物の回収品である
可能性が濃厚となりました(;゜0゜)
レシートや購入履歴が無くても、直接店舗に持ち込めば
返金してもらえるということで新年早々最寄りのニトリへ行って参りました( ̄^ ̄)ゞ
この日は初売りということもあり沢山のお客さんで溢れ、珪藻土回収の
臨時受付カウンターも数人待ちの状態でした。
受付カウンターで珪藻土マットを店員さんに渡して確認してもらったところ、
やはり回収対象商品だったので、購入金額の1290円の全額を返金してもらいました。
という訳で、返金してもらったお金で懲りずにまた新しい珪藻土マットを
買って帰りました。サイズは同じ29cm×39cmで税込1098円でした。
新しいものは基準値はちゃんとクリアしている適正品ですw
ニトリは大手なのでこういう場合もきちんと公表して返金対応していますが、
巷に溢れているメーカーも分からない珪藻土商品はどうなんでしょうかね〜?
2021.01.01 (Fri)
明けましておめでとうございます、本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
新年1発目の記事に相応しく無い内容ですみませんw
私が住んでいる家は築60年越えという築古物件にありがちな、夜になると
天井裏からネズミの足音がするという現状が度々起きていきます。
気になるので天井裏がどういう状態になっているのか調べてみることにしました。


恐る恐る天井裏に潜り込んでみると、ほこりと木屑とネズミのフンらしきものが
あたりに落ちていました。入り口を調べたところ、2箇所ほど外の光が
漏れている場所を発見!どうやらここから侵入してきているらしいです。
そこで100均でベニヤ板を買ってきて適度なサイズカットし、
侵入口と思われる穴を塞ぎ、隙間にはアルミホイルを詰めてみました。
見た目はアレですが、天井裏なんて誰も見ないしまぁいいかw
念の為殺鼠剤も買ってきて近くに置いておきました。食べてから2〜3日後に
毒が効いてくるらしいですが効果はどうかな〜。次回へ続く・・(?)