三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

貯蓄 の記事一覧

2022年3月度の貯蓄状況

2022.04.02 (Sat)
先月は何だかんだで1回もブログ更新できませんでした、すみません〜。
3月度の貯蓄状況は下記の通りです。

 【3月度給与】手取り支給額257,608円 
(時間外労働時間89.4時間(うち深夜残業15.36時間)) 
□基本給 165,000円 □職務達成給 500円 □地域手当 16,000円 □補償 5000円 
□通勤手当 7,000円  □時間外手当 117,374円 □割増手当 4,085円 
□社会保険料&住民税 控除 57,351円
 
【2021年3月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…3,914,117円 ■普通預金 サブ… 1,158,677円  
■国内株…12,494,250円 ■国内株 その他…583,244円
■国内債券…2000000円 ■外貨預金…283,791円   ■投資信託…326,197円  
■確定拠出年金…1,539,668円 ■その他…275,035円  
■その他(電子マネー)…95,359円
合計…2,267万338円(前月比+468,863円)

残業時間が約90時間とだいぶオーバーしてしまいました(´・Д・)」
このペースだとまたペナルティで賞与から削られていってしまいそう・・・
先月の20代女子社員の一斉退職により、社内の人手が慢性的に足りない状況に陥ってます。
中途募集はしているらしいけど、新しい人が来てくれるまでは今の少ない人数で
仕事を捌いていかないといけないっぽいですね。どうなることやらです。

2022年2月度の貯蓄状況

2022.02.28 (Mon)
約2週間ぶりの更新となってしまいました。気がつけばもう3月ですか!?
2月は経つのがあっという間ですな〜ヽ( ´_`)丿

 【2月度給与】手取り支給額196,839円 
(時間外労働時間44.3時間(うち深夜残業0時間)) 
□基本給 165,000円 □職務達成給 500円 □地域手当 16,000円 □補償 5000円 
□通勤手当 7,000円  □時間外手当 58,251円 □割増手当 00円 
□社会保険料&住民税 控除 54,912円
 
【2021年2月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…1254268円 ■普通預金 サブ… 3744441円  
■国内株…12,522,180円 ■国内株 その他… 528189円
■国内債券…2000000円 ■外貨預金…267014円   ■投資信託…304190円  
■確定拠出年金…1418107円 ■その他…68630円  
■その他(電子マネー)… 94456円
合計…2,220万1,475円(前月比-343760円)

残業時間は36協定の45時間ギリギリに収まりました。年6回以内が原則なのですが
離職者も続々と増えてきていて、今の状況では厳しいだろうな〜。
来月もコツコツやっていきたいと思います。

【悲報】2021年冬のボーナス大幅減と12月度の貯蓄状況

2021.12.31 (Fri)
気がつけば約20日ぶりの更新となってしまいました。あと数時間でもう新年を
迎えることになりますが、駆け込みの更新作業です(´・Д・)」

 【12月度給与】手取り支給額246,904円 
(時間外労働時間83.36時間(うち深夜残業3.24時間)) 
□基本給 165,000円 □職務達成給 500円 □地域手当 16,000円 □補償 5000円 
□通勤手当 7,000円  □時間外手当 109,432円 □割増手当 890円 
□社会保険料&住民税 控除 ▲56,918円

【2021年度 冬季賞与】手取り支給額87,525円 (控除前 110,000円) 
 
【2021年12月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…3,520,593円 ■普通預金 サブ… 1,438,794円  
■国内株…12,703,790円 ■国内株 その他… 599400円
■国内債券…2,000,000円 ■外貨預金… 266,366円   ■投資信託…330,373円  
■確定拠出年金…1,498,729円 ■その他…118,552円  
■その他(電子マネー)… 68,638円
合計…2,2545,235円(前月比+3,840円)

12月も繁忙期のため残業時間は80時間超えとなり、手取りも約25万と
いつもより多めの支給でした。
さて期待していた冬のボーナスですが、支給額11000円と昨年と比べて大幅のマイナス・・
コロナの影響でボーナス無しという企業もある中、支給刺されるだけでもありがたいのですが
昨年が200000円だったので約半減という結果にがっかりです。
考えられる原因は
①会社全体の売上が減った ②残業時間大幅オーバーによるペナルティ
③上司からの仕事の評価が良くなった この3点だと思います。

③は私の能力不足なのでまぁ精進するしかないですね。。
②は10月に100時間レベルの残業、11月・12月も80時間オーバーだったため
 残業代が嵩んだ分、規定時間内に仕事をこなせなかったペナルティとして
 賞与から引かれた可能性が高いです。

経費を抑えるために、いつもは外注に出している業務を全て社内で仕事を回せと言ったのは
上からの指令です。その結果残業時間が増えてしまったので、個人のスキル不足ではなく
会社側の問題だと思うんですがね・・下っ端の人間がごちゃごちゃ言っても
”じゃあ辞めれば?”と返されるだけなのでどうにもならないですが。

2021年最後の更新記事がちょっと愚痴っぽくなってしまって申し訳ないです。
来年も慎ましくコツコツやっていきたいと思いますので宜しくお願いします。
みなさま良いお年を〜。

2021年11月度の貯蓄状況

2021.12.09 (Thu)
遅くなってしまいましたが、11月度の貯蓄状況は下記の通りです。

 【11月度給与】手取り支給額253,123円 
(時間外労働時間85.4時間(うち深夜残業17.2時間)) 
□基本給 165,000円 □職務達成給 500円 □地域手当 16,000円 □補償 5000円 
□通勤手当 7,000円  □時間外手当 112,225円 □割増手当 4,565円 
□社会保険料&住民税 控除 ▲57,167円
 
【2021年11月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…3,273,116円 ■普通預金 サブ… 1,523,037円  
■国内株…12,968,600円 ■国内株 その他… 601,398円
■国内債券…2,000,000円 ■外貨預金… 262,386円   ■投資信託…317,982円  
■確定拠出年金…1,446,569円 ■その他…110,662円  
■その他(電子マネー)… 37,645円
合計…2,2541395円(前々月比-50279円)

11月も仕事が忙しく残業は85時間超え、手取りも25万超えでしたが
肝心の持株の方が冴えず・・前回よりもマイナスとなりました。
今月は冬のボーナスも支給されることだし、がっつり貯めて行きたいですね〜。

【残業100時間超】2021年10月度の給与が支給されました

2021.11.21 (Sun)
給料日の25日が過ぎた頃に毎月の資産状況をアップしておりますが、
忙しくてタイミングをタイミングを逃してしまいました〜(。´・(ェ)・)
次の11月分でまとめようと思いますが、給与明細だけ公開処刑を兼ねてアップします。

 【10月度給与】手取り支給額274,986円 
(時間外労働時間99.5時間(うち深夜残業33.2時間)) 
□基本給 165,000円 □職務達成給 500円 □地域手当 16,000円 □補償 5000円 
□通勤手当 7,000円  □時間外手当 130,813円 □割増手当  8,719円 
□社会保険料&住民税 控除 ▲58,046円

久しぶりに残業100時間コースになりました/(^o^)\
タイムカード上では99.5時間でカウントされていますが、実際は残業100時間を
少し超えてしまっています。実は残業100時間を超えると
ペナルティとしてボーナスがガッツリ引かれてしまうという
クソルールがありまして、超えないようにわざと退勤の打刻を押した後に
仕事をしてたりもしました。

先日、同じ部署の同僚が今の悲惨な労務状況を労基(労働基準監督署)に密告するとのことで、
私も資料提供に協力しました。告発したところで状況が変わるかは分かりませんが、
少しでも改善されるといいなー。
側から見たらこんなブラック企業辞めてしまえば?という意見も
あるかと思いますが、仮に辞めて転職するとしても自分の年齢やスキル的に
同じように正規雇用で雇ってくれる保証はどこにもありません。
あと10歳若かったらまだ可能性はあるんですけどね〜。
養ってくれる人もおりませんので、自分の食い扶持は自分で稼ぎ、
老後のためにしっかり貯蓄していかなければと思います
 | HOME |  Next »
スポンサーリンク