浪費 の記事一覧
- 2018/08/25 : デストロイヤーすけきよ、またやらかすの巻
- 2017/09/03 : 玄米に引き続きやらかしました
- 2015/11/19 : あばら家トラブル、ついに終結?
- 2015/10/28 : あばら家トラブル再び
- 2015/07/07 : 久しぶりの散財
2018.08.25 (Sat)

先日のブログ記事参照、パソコンのキーボードに盛大に水を
ぶっ掛けてしまい、ご臨終させてしまったデストロイヤーすけきよです。
またやらかしてしまいましたよ。
カバンの中に入れていた水筒で水を飲んで再びしまいましたが
蓋が微妙に開いていたらしく、気が付いた時には時すでに遅し、
中に入れていた財布、iPad、携帯などを水浸しにさせてしまいました(つД`)ノ
iPadは無事。一緒に入れていたWi-Fiルーターは最初電源が
入らなかったものの何とか復活しました。
しかし、携帯の方は電源は入るけど液晶画面は真っ暗のままです。
うーん、今使っているPHSが再来年でサービス終了なので
ちょっと早いけどこの機会に機種変更せざるを得ないかな?
デジタル機器に水は大敵。皆様も気を付けて下さいね
(私が言うなって感じですが)
2017.09.03 (Sun)
先日の玄米事件に引き続き、うっかりミスの第2弾をやらかしました。
私は運動のモチベーションを上げるため、活動量計を肌身離さず
身に付けていますが、いつものように歩数を確認しようとポケットに
入れているはずの端末が全く見当たりません。
部屋を探しても見つからず、まさか!?と思い
外に洗濯して干してあるジーンズのポケットの中を恐る恐る調べてみると
…嫌な予感は的中…見つかりました…
誤って一緒に洗濯してしてまい、壊してしまいましたorz
試しに一旦電池を取り外して電源を入れ直してみましたが
全く反応せず。保証期間もとっくに切れているので、諦めて新しいものに
買い替えることにしました。3年以上使っていたのでまぁ元は取れたかな^^;
タイミング良く中古品で同じ型番の色違いを500円という安さで
ゲットしましたので、新しい歩数計とともに毎日の通勤ウォークに
励みたいと思います。


2015.11.19 (Thu)

今日のごはんは、トマたまオイスター炒め、野菜サラダ、納豆、
わかめスープ、玄米ごはんです。
トマトは火を通しすぎてくたくたになってしまいましたが、まぁいいやw
ごちそうさまでしたー。
さて、先日のブログ記事で紹介していた玄関の鍵の修理の件ですが
(過去記事はこちら→)2015.10.28 あばら家トラブル再び
大家さんと協議した結果、シリンダーごと全て交換という事になりました。
某曜日、この日は夜勤のため昼間っから惰眠を貪っていると
玄関のチャイムが鳴りました。セールスかな?と思ってしばらく無視していたら、
外から鍵をガチャガチャ開ける気配が!?…その正体は鍵の交換のためやって来た
大家さんと鍵業者さんでした。アポ無しかいーw
てっきり事前に連絡があると思っていたので、スッピンぼさぼさ頭のまま
出てしまいました^^;
シリンダー交換は15分程の作業で終了し、新しい鍵をいただき早速試しに
使ってみたところ、めちゃくちゃスムーズに開閉できるようになりました
無事問題は解決です。
1つ心残りなのが、最初に自腹で払った分の鍵の修理代が(約10000円)が
結局うやむやになったままということ。
何だかゴネるのも面倒になってきたので、この分はもう勉強代だと思って
諦めることにします。
漏水問題に鍵の修理と立て続きに起こったあばら家にようやく
平穏な日々がやってきた…と思いきや…
ここ数日の降り続く雨の影響で、
天井から雨漏りしてるじゃありませんか!
残念なことに、床が水浸しになっています…orz
とりあえずバケツを床に置いて応急処置していますが、これも早いうちに
何とかして貰わないと。
次回、水も滴る(?)我があばら家”シーズン2”へ続きます(´Д` )
![]() | ![]() |
2015.10.28 (Wed)
先日の漏水問題に引き続き、またあばら家での問題が発生してしまいました。

家に帰宅して鍵を開けようとしても中々開かなかったので
少し力を入れてみたところ、突然ポキッと音をたてて真っ二つに割れてしまい、
半分はシリンダーの中に埋まって取り出せなくなってしまいました。
私は完全に外に締め出されてしまいました。どうしよう…(´Д` )
やむを得ず、玄関以外から不審者の様に侵入を試みるも、塀は意外に高くて
越えられないし、窓の鍵は全て閉まっていたので入れる隙はありません。
夜分遅い時間帯だったため大家さんに連絡するのも迷惑かなと思い
結局、鍵屋さんを呼んで開けて貰いました。
料金は解錠代&仮カギ作成代&出張代込みで10000円と
予想外に痛い出費となりました(´Д` )
鍵屋さんには、シリンダーそのものが劣化しているので、
早めに交換したほうがいいですよと言われました。
むー。壊れそうな鍵に無理な力を入れて壊したのは私の過失ですが、
シリンダーが劣化していたのは事実ですし…
今回の修理代って大家さんに請求できるのでしょうかね。
漏水の修理代が恐らく結構かかっているので、またかよ!と思われるだろうけど、
ダメ元で相談してみようかな。…と、思わぬ出費で凹んだ出来事でした。

家に帰宅して鍵を開けようとしても中々開かなかったので
少し力を入れてみたところ、突然ポキッと音をたてて真っ二つに割れてしまい、
半分はシリンダーの中に埋まって取り出せなくなってしまいました。
私は完全に外に締め出されてしまいました。どうしよう…(´Д` )
やむを得ず、玄関以外から不審者の様に侵入を試みるも、塀は意外に高くて
越えられないし、窓の鍵は全て閉まっていたので入れる隙はありません。
夜分遅い時間帯だったため大家さんに連絡するのも迷惑かなと思い
結局、鍵屋さんを呼んで開けて貰いました。
料金は解錠代&仮カギ作成代&出張代込みで10000円と
予想外に痛い出費となりました(´Д` )
鍵屋さんには、シリンダーそのものが劣化しているので、
早めに交換したほうがいいですよと言われました。
むー。壊れそうな鍵に無理な力を入れて壊したのは私の過失ですが、
シリンダーが劣化していたのは事実ですし…
今回の修理代って大家さんに請求できるのでしょうかね。
漏水の修理代が恐らく結構かかっているので、またかよ!と思われるだろうけど、
ダメ元で相談してみようかな。…と、思わぬ出費で凹んだ出来事でした。
![]() | ![]() |
2015.07.07 (Tue)

開封して日にちが経った豆乳が微妙に余っていたので、
きのこ、かぼちゃ、玉ねぎをぶち込んで鶏ガラスープで味を整えてスープにしました。
他は、切り干し大根煮(いつもの)、ひじき煮(残りもん)、冷奴、玄米ご飯です。
ごちそうさまでした〜。

さて、表題の件ですが…
愛用していたiPadmini様がとうとう使い物にならなくなってしまったため、
この度新しく買い換えました。
私の不注意による度重なる落下事故のため、フロントガラスが大胆に割れ、
はらわた(中の基盤)が完全に見えてしまっている状態になっても
頑張って2年半の間作動してくれていました。初代iPad様、今までありがとうー
新しいiPad様は同じく第一世代で色はホワイト、中古品で16900円程で購入しました。
万単位のお買い物をしたのは約半年ぶりですw
また同じ過ちを犯さないよう、万が一落としても被害が最小限になるよう
子供用の頑丈なケースも一緒に買いました。
データの移動とか、アプリの再インストールとか色々面倒だなーと思っていたら
iCloud経由であっという間に復旧完了。ほんと、世の中便利になりましたね〜。
デストロイヤーの汚名を返上すべく、出来るだけ長く大切に使っていきたいと思います。
![]() | ![]() |