指定期間 の記事一覧
- 2014/06/30 : ファンケルから株主優待 (株・株主優待)
- 2014/06/29 : 新しいウォーキングシューズ (お買物)
- 2014/06/28 : 手羽先と卵の煮物 (節約ごはん)
- 2014/06/27 : メガロスから株主優待 (株・株主優待)
- 2014/06/26 : 6月度の貯蓄状況 (貯蓄)
- 2014/06/25 : クロップスから株主優待 (株・株主優待)
- 2014/06/24 : ベクターから株主優待 (株・株主優待)
- 2014/06/23 : 大根ステーキ (節約ごはん)
- 2014/06/22 : 遠回り貯金ヒストリー#9 (貯蓄)
- 2014/06/21 : 今月の水道光熱費 (水道光熱費)
2014.06.30 (Mon)
ファンケル(4921)から、3月権利確定分の
株主優待案内が到着しました。ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末の年1回、100株以上保有で
3,000円相当の自社製品または東日本大震災への寄付
または3,000円分の「ファンケル銀座スクエア」ご利用券が選択できます。
株主総会のほうは混雑緩和のため、本年度より午後から開始で
軽食などのサービスは廃止になったそうです。
前回頂いた還元型コエンザイムQ10はリストから無くなっていました^^;
洗顔料はまだストック分があるし、基礎化粧品も必要ないので
どうしようかなと。
ダイエットサプリの『カロリミット』の新バージョンの
『大人のカロリミット』なるものを発見!
この手のダイエット食品は高いし、普段は手を出さないのですが
折角なので貰ってみることにしました。はたして効果はあるのかな?^^
株主優待案内が到着しました。ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末の年1回、100株以上保有で
3,000円相当の自社製品または東日本大震災への寄付
または3,000円分の「ファンケル銀座スクエア」ご利用券が選択できます。
株主総会のほうは混雑緩和のため、本年度より午後から開始で
軽食などのサービスは廃止になったそうです。
前回頂いた還元型コエンザイムQ10はリストから無くなっていました^^;
洗顔料はまだストック分があるし、基礎化粧品も必要ないので
どうしようかなと。
ダイエットサプリの『カロリミット』の新バージョンの
『大人のカロリミット』なるものを発見!
この手のダイエット食品は高いし、普段は手を出さないのですが
折角なので貰ってみることにしました。はたして効果はあるのかな?^^
![]() | ![]() |
2014.06.29 (Sun)
2014.06.28 (Sat)
鶏肉の手羽先が半額で手に入りました〜、ありがたやありがたや。

手羽先は可食部分が少ないし、食べづらいので普段はあまり買いませんが
安さに負けて購入しました^^;
某ミツカンのサイトに載っていたお酢を使ったレシピを思い出しつつ
卵と一緒に煮こんでみました。
初夏の気候にピッタリなさっぱり系の味になりました。
ごちそうさまでした〜。
6月27日(金)の運動量 4,762歩

手羽先は可食部分が少ないし、食べづらいので普段はあまり買いませんが
安さに負けて購入しました^^;
某ミツカンのサイトに載っていたお酢を使ったレシピを思い出しつつ
卵と一緒に煮こんでみました。
初夏の気候にピッタリなさっぱり系の味になりました。
ごちそうさまでした〜。
6月27日(金)の運動量 4,762歩
![]() | ![]() |
2014.06.27 (Fri)
メガロス(2165)から、3月権利確定分の株主優待券3枚が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末日・9月末日の年2回
■100株以上 ……3枚(年に6枚)■200株以上 ……6枚(年に12枚)
■300株以上 ……10枚(年に20枚)
フィットネス関連銘柄は、他に
■セントラルスポーツ(4801)と■ルネサンス(2378)を保有しています。
オリンピック効果で少しでも恩恵を受けらればいいなぁ…
※前回記事にて、6月優待分を1個書き忘れていましたので
追加しておきました。
6月26日(木)の運動量 6,500歩
ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末日・9月末日の年2回
■100株以上 ……3枚(年に6枚)■200株以上 ……6枚(年に12枚)
■300株以上 ……10枚(年に20枚)
フィットネス関連銘柄は、他に
■セントラルスポーツ(4801)と■ルネサンス(2378)を保有しています。
オリンピック効果で少しでも恩恵を受けらればいいなぁ…
※前回記事にて、6月優待分を1個書き忘れていましたので
追加しておきました。
6月26日(木)の運動量 6,500歩
![]() | ![]() |
2014.06.26 (Thu)
25日は6月度分のお給料支給日でした、ありがたや〜、ありがたや。
正確には本日支給される予定だったのですが、
経理の手違いによって振込は27日になるそうで・・^^;
5月25日現在の貯蓄残高は…
■普通預金 メイン(三菱東京UFJ銀行)1,238,783円
■普通預金 サブ(楽天銀行)13,053円
■国内株式 (計39銘柄)5,387,690円
■国内債券(計3銘柄)5,022,000円 ■その他 25円
合計……1,166万1551円(前月比+294,776円)
支給額も多くなかったし、カードの引き落としがまとまって届いたので
今月も厳しいかなーと思っていたら、
気がつけば持ち株が先月比で30万も騰がっているんですけど・・
嬉しい事なんですが、正直騰がり過ぎじゃないですかね。
昨年みたいにまた急降下がきますわよ…あぶないあぶない…((C)福田和子)
6月分の優待取得銘柄は以上の5つになりました。
■三光マーケティングフーズ(2762)…優待券3,000円分
■ランシステム(3326)…優待券3,000円分
■東海汽船(9173)…乗船割引券20枚
■小僧寿し(9973)…優待券6,000円分
■PGMホールディングス(2466)…優待券3,500円分 到着を楽しみしています。
正確には本日支給される予定だったのですが、
経理の手違いによって振込は27日になるそうで・・^^;
5月25日現在の貯蓄残高は…
■普通預金 メイン(三菱東京UFJ銀行)1,238,783円
■普通預金 サブ(楽天銀行)13,053円
■国内株式 (計39銘柄)5,387,690円
■国内債券(計3銘柄)5,022,000円 ■その他 25円
合計……1,166万1551円(前月比+294,776円)
支給額も多くなかったし、カードの引き落としがまとまって届いたので
今月も厳しいかなーと思っていたら、
気がつけば持ち株が先月比で30万も騰がっているんですけど・・
嬉しい事なんですが、正直騰がり過ぎじゃないですかね。
昨年みたいにまた急降下がきますわよ…あぶないあぶない…((C)福田和子)
6月分の優待取得銘柄は以上の5つになりました。
■三光マーケティングフーズ(2762)…優待券3,000円分
■ランシステム(3326)…優待券3,000円分
■東海汽船(9173)…乗船割引券20枚
■小僧寿し(9973)…優待券6,000円分
■PGMホールディングス(2466)…優待券3,500円分 到着を楽しみしています。
![]() | ![]() |
2014.06.25 (Wed)
クロップス(9428)から
3月権利確定分の優待品、東海地区の名産品3,000円相当が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末日の年1回、
■100株以上…東海地区の名産品 3,000円相当の品物
■きしめん 1人前 ■味噌煮込みうどん 1人前
■コーチンきしめん 1人前 ■コーチン味噌煮込みうどん 1人前
■手羽先風味ふりかけ ■八丁味噌風味ふりかけ
■名古屋どてめし 1人前 ■肉味噌カレー 1人前 ■オリエンタルカレー 1人前
■オリエンタルハヤシ 1人前

今年はさらに記念優待として、クオカード500円分も頂きました^^
ちょうどストック食材が切れかかっていたので
渡りに船なタイミングでした。
八丁味噌味のふりかけ…どんな味なのでしょうか?早速試してみようっと。
6月24日(火)の運動量 12,332歩
3月権利確定分の優待品、東海地区の名産品3,000円相当が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末日の年1回、
■100株以上…東海地区の名産品 3,000円相当の品物
■きしめん 1人前 ■味噌煮込みうどん 1人前
■コーチンきしめん 1人前 ■コーチン味噌煮込みうどん 1人前
■手羽先風味ふりかけ ■八丁味噌風味ふりかけ
■名古屋どてめし 1人前 ■肉味噌カレー 1人前 ■オリエンタルカレー 1人前
■オリエンタルハヤシ 1人前

今年はさらに記念優待として、クオカード500円分も頂きました^^
ちょうどストック食材が切れかかっていたので
渡りに船なタイミングでした。
八丁味噌味のふりかけ…どんな味なのでしょうか?早速試してみようっと。
6月24日(火)の運動量 12,332歩
![]() | ![]() |
2014.06.24 (Tue)
ベクター(2656)から、3月権利確定分の
株主優待券10,000円分が到着しました。ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末日の年1回、
100株以上保有でPC向けオンラインゲーム利用チケット10,000円分が貰えます。
今回で取得は2回目です。
私自身はネットゲームはプレイしないので、換金目的で取得しました。
今は到着したばかりなので在庫がダブつき、ヤフオクでの落札相場は
あまり高くないので、もうしばらく寝かせておいて需要と供給が
逆転する頃にでも売却する予定です。
こちらの銘柄は配当はありませんが、投資金額 約50,000円程で
ヤフオクでの優待券の相場はピーク時に8,000円(昨年度実績)くらいになるので
利回り的には十分かなと思います。
この優待に限らず、株主優待券には有効期限があるのが殆どなので
自己消費しない場合は売る時期が重要だなと感じました。
6月23日(月)の運動量 14,197歩
株主優待券10,000円分が到着しました。ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は3月末日の年1回、
100株以上保有でPC向けオンラインゲーム利用チケット10,000円分が貰えます。
今回で取得は2回目です。
私自身はネットゲームはプレイしないので、換金目的で取得しました。
今は到着したばかりなので在庫がダブつき、ヤフオクでの落札相場は
あまり高くないので、もうしばらく寝かせておいて需要と供給が
逆転する頃にでも売却する予定です。
こちらの銘柄は配当はありませんが、投資金額 約50,000円程で
ヤフオクでの優待券の相場はピーク時に8,000円(昨年度実績)くらいになるので
利回り的には十分かなと思います。
この優待に限らず、株主優待券には有効期限があるのが殆どなので
自己消費しない場合は売る時期が重要だなと感じました。
6月23日(月)の運動量 14,197歩
![]() | ![]() |
2014.06.23 (Mon)
2014.06.22 (Sun)
前回の記事の続きです。過去の記事はこちらをご参照ください。↓
2013年07月14日 遠回り貯金ヒストリー
2013年07月28日 遠回り貯金ヒストリー#2
2013年09月08日 遠回り貯金ヒストリー#3
2013年09月18日 遠回り貯金ヒストリー#4
2013年11月05日 遠回り貯金ヒストリー#5
2013年12月14日 遠回り貯金ヒストリー#6
2014年04月20日 遠回り貯金ヒストリー#7
2014年06月13日 遠回り貯金ヒストリー#8
2008年・28歳の冬、
JR東海のCMよろしく『そうだ、京都行こう。』的なノリで
住み慣れた関東を離れ、京都へ引っ越すことになりました。
新居の契約が済んだ帰り道、一緒に暮らす予定の相方から
『籍は入れないでこのまま暮らしていくのはどう?』との提案がありました。
私は元々結婚願望が高かった訳じゃありませんが、
一応、仕事を辞めてこの地に骨を埋める覚悟で来ましたので・・・^^;
彼の予想外な発言にはちょっとびっくりました。
確かに、周りには籍を入れず仲睦まじく暮らしているカップルもいましたし
結婚すると避けては通れない、嫁姑問題や親戚付き合いも気にしなくていいし、
これも新しい生活のカタチなのかな?と思って、了承することにしました。
かかったお金に関してですが…
お互い、一人暮らしの時に使用していた家具・家電類はほとんど処分して
新しくファミリーサイズのものを購入しました。
■新居の契約時にかかる費用(敷金・礼金etc)…相方が負担
■家電製品全般…相方が負担
■家具・生活用品全般…私が負担
ささやかながら貯まっていた諭吉様が、あっという間に飛んでいきました(笑)
新居に無事引越しが完了し、新しい生活が始まりました。
籍を入れているわけではないのでお財布は別々です。
共通の口座を作ってお互い毎月8万ずつ出し合い、
そこから家賃・食費・光熱費などの生活費をやりくりしていくことになりました。
正直言いますと、相方のほうが私の倍以上のお給料を貰っていますし、
料理は私が担当なので、もっと出して欲しかったなというのが本音です。
ただ、引越時の初期費用をだいぶ負担してもらったのと、
割り勘でないと対等な立場でいられない気がしましたので
このようになりました。
そんなこんなで、人生初おふたりさま生活がスタートしました、
今後どうなるのでしょうか、貯金出来る日はやってくるのでしょうか?
気が向いたら次回へ続きます・・
2013年07月14日 遠回り貯金ヒストリー
2013年07月28日 遠回り貯金ヒストリー#2
2013年09月08日 遠回り貯金ヒストリー#3
2013年09月18日 遠回り貯金ヒストリー#4
2013年11月05日 遠回り貯金ヒストリー#5
2013年12月14日 遠回り貯金ヒストリー#6
2014年04月20日 遠回り貯金ヒストリー#7
2014年06月13日 遠回り貯金ヒストリー#8
2008年・28歳の冬、
JR東海のCMよろしく『そうだ、京都行こう。』的なノリで
住み慣れた関東を離れ、京都へ引っ越すことになりました。
新居の契約が済んだ帰り道、一緒に暮らす予定の相方から
『籍は入れないでこのまま暮らしていくのはどう?』との提案がありました。
私は元々結婚願望が高かった訳じゃありませんが、
一応、仕事を辞めてこの地に骨を埋める覚悟で来ましたので・・・^^;
彼の予想外な発言にはちょっとびっくりました。
確かに、周りには籍を入れず仲睦まじく暮らしているカップルもいましたし
結婚すると避けては通れない、嫁姑問題や親戚付き合いも気にしなくていいし、
これも新しい生活のカタチなのかな?と思って、了承することにしました。
かかったお金に関してですが…
お互い、一人暮らしの時に使用していた家具・家電類はほとんど処分して
新しくファミリーサイズのものを購入しました。
■新居の契約時にかかる費用(敷金・礼金etc)…相方が負担
■家電製品全般…相方が負担
■家具・生活用品全般…私が負担
ささやかながら貯まっていた諭吉様が、あっという間に飛んでいきました(笑)
新居に無事引越しが完了し、新しい生活が始まりました。
籍を入れているわけではないのでお財布は別々です。
共通の口座を作ってお互い毎月8万ずつ出し合い、
そこから家賃・食費・光熱費などの生活費をやりくりしていくことになりました。
正直言いますと、相方のほうが私の倍以上のお給料を貰っていますし、
料理は私が担当なので、もっと出して欲しかったなというのが本音です。
ただ、引越時の初期費用をだいぶ負担してもらったのと、
割り勘でないと対等な立場でいられない気がしましたので
このようになりました。
そんなこんなで、人生初おふたりさま生活がスタートしました、
今後どうなるのでしょうか、貯金出来る日はやってくるのでしょうか?
気が向いたら次回へ続きます・・
![]() | ![]() |
2014.06.21 (Sat)