指定期間 の記事一覧
- 2014/08/23 : 18きっぷで紀伊半島1周#5 (貧乏旅行)
| HOME |
2014.08.23 (Sat)
18きっぷで貧乏ぶらり旅、3日目その1です。前回記事はこちら↓
2014年08月16日 18きっぷで紀伊半島1周#1
2014年08月17日 18きっぷで紀伊半島1周#2
2014年08月17日 18きっぷで紀伊半島1周#3
2014年08月19日 18きっぷで紀伊半島1周#4


スケジュールの都合上、3日目の朝は5時起床予定で、
ちゃんと起きれるか不安でしたが……何とか目が覚めました^^
朝もやの空気の中散歩がてらに、
新宮駅からほど近い熊野速玉大社を参拝しました。
更に、そのすぐ近くにある新宮城跡にも寄ってみました。
入口の小じんまりとした雰囲気とは逆に、結構な石段が続いていて
早朝の運動にしてはややヘビーでした^^;
本丸跡にはテントを張って野宿をしている外国人旅行客を発見〜
私も出来るだけ宿泊費は抑えたいけれど、さすがに野宿は出来ないなw

■新宮駅7:52発~那智駅8:09着(18きっぷ使用)
■那智駅8:33発~那智山8:50着 (路線バス 480円)
ホテルに戻って身支度を整え、再び紀勢本線に乗り那智駅へ。
昨日夕食用に買っておいて、結局食べなかった冷やし中華を
朝ご飯用に食べようと取りあえず持ってきたものの、
お箸を捨ててしまったことに気がつきました…orz
コンビニか売店で買物ついでに貰えばいいかなと思っていましたが
1軒もあいていません^^;バスの時間がそろそろ来たので残念ながら諦めました。
20分程バスに揺られ、終点の那智山へ。
ここは少し手前の停留所で降りて、
熊野古道を登りつつ目的地を目指す人が多いのですが、
終点までバスで行って下りだけ歩きにしては?と
神のお告げ(?)があったので、ワープして一気に終点まで行くことにw

バスの終点には着きましたが、その先にある那智大社へは
かなりの石段を登って、やっと到着しました。
行きはワープして正解だったかな?

那智大社を参拝した後、しばらく下ってゆくと那智の滝が見えてきました。
高さ、水量共に日本一の滝で、側に近づくと天然のミスト状態…
本当に気持ちがいいです^^
心の中のドス黒い部分は洗い流されたかな(養老の滝でも同じこと行ってましたが)
滝にて癒されたあとは、熊野古道の大門坂を下って、
帰りのバス停に向かいました。
微妙に雨が降っていたため石畳が滑りやすく、登るよりも神経を使いました^^;
■大門坂駐車場前11:11発〜那智駅11:22着(路線バス 290円)
バスを降りたあとは再び紀勢本線に乗って、本州最南端がある串本駅を目指します。
次回へ続きます。
2014年08月16日 18きっぷで紀伊半島1周#1
2014年08月17日 18きっぷで紀伊半島1周#2
2014年08月17日 18きっぷで紀伊半島1周#3
2014年08月19日 18きっぷで紀伊半島1周#4




スケジュールの都合上、3日目の朝は5時起床予定で、
ちゃんと起きれるか不安でしたが……何とか目が覚めました^^
朝もやの空気の中散歩がてらに、
新宮駅からほど近い熊野速玉大社を参拝しました。
更に、そのすぐ近くにある新宮城跡にも寄ってみました。
入口の小じんまりとした雰囲気とは逆に、結構な石段が続いていて
早朝の運動にしてはややヘビーでした^^;
本丸跡にはテントを張って野宿をしている外国人旅行客を発見〜
私も出来るだけ宿泊費は抑えたいけれど、さすがに野宿は出来ないなw


■新宮駅7:52発~那智駅8:09着(18きっぷ使用)
■那智駅8:33発~那智山8:50着 (路線バス 480円)
ホテルに戻って身支度を整え、再び紀勢本線に乗り那智駅へ。
昨日夕食用に買っておいて、結局食べなかった冷やし中華を
朝ご飯用に食べようと取りあえず持ってきたものの、
お箸を捨ててしまったことに気がつきました…orz
コンビニか売店で買物ついでに貰えばいいかなと思っていましたが
1軒もあいていません^^;バスの時間がそろそろ来たので残念ながら諦めました。
20分程バスに揺られ、終点の那智山へ。
ここは少し手前の停留所で降りて、
熊野古道を登りつつ目的地を目指す人が多いのですが、
終点までバスで行って下りだけ歩きにしては?と
神のお告げ(?)があったので、ワープして一気に終点まで行くことにw


バスの終点には着きましたが、その先にある那智大社へは
かなりの石段を登って、やっと到着しました。
行きはワープして正解だったかな?


那智大社を参拝した後、しばらく下ってゆくと那智の滝が見えてきました。
高さ、水量共に日本一の滝で、側に近づくと天然のミスト状態…
本当に気持ちがいいです^^
心の中のドス黒い部分は洗い流されたかな(養老の滝でも同じこと行ってましたが)
滝にて癒されたあとは、熊野古道の大門坂を下って、
帰りのバス停に向かいました。
微妙に雨が降っていたため石畳が滑りやすく、登るよりも神経を使いました^^;
■大門坂駐車場前11:11発〜那智駅11:22着(路線バス 290円)
バスを降りたあとは再び紀勢本線に乗って、本州最南端がある串本駅を目指します。
次回へ続きます。
![]() | ![]() |