指定期間 の記事一覧
- 2014/09/18 : 不要な切手の活用法 (節約)
- 2014/09/17 : おひとり様のコミックエッセイ (お買物)
- 2014/09/16 : 山城攻略&ダム巡り (貧乏旅行)
- 2014/09/13 : おかめ納豆キャンペーン (懸賞)
- 2014/09/12 : PGM(パシフィックゴルフ)から株主優待 (株・株主優待)
- 2014/09/11 : なすとピーマンの味噌炒め (節約ごはん)
- 2014/09/10 : 今宵の断捨離なまはげは? (断捨離)
- 2014/09/09 : 東海汽船から株主優待 (株・株主優待)
- 2014/09/08 : 本多さおりさんの無印収納本 (シンプルライフ)
- 2014/09/07 : ミサワ(unico)から株主優待 (株・株主優待)
2014.09.18 (Thu)

不要な切手を半額にて譲っていただきました。ありがたや〜ありがたや。
ご存知でない方もいらっしゃると思いますのでお知らせしておきますが
ゆうパックで荷物を送る際、支払いは切手でも出来ますよ〜
私はヤフオクなどを利用する時は、出品時、代金の支払いは金券払い可能にして
ゲットした切手は発送する時に使っています。
また、支払いを金券払い可にすると、相場よりも高値で落札してもらえる
可能性が高いので重宝しています。
不要な切手がご家庭に眠っているようでしたら
活用してみてはいかがでしょうか?

先日、セシールでいくつか商品を購入したのですが、
どうやら代金を払っていなかったらしく、催促通知が届いてしまいました(汗)
てっきりクレジットで処理したものだとばかり思っていました。
すみませんっ、バックレようとした訳じゃありませんよ〜
ブラックリストに載せられないよう、早く支払わなければ^^;
![]() | ![]() |
2014.09.17 (Wed)

先日出掛けた栄の古本屋街で、たかぎなおこさんと益田ミリさんの本が
ワゴンで100円で見かけたので購入しました。
難しそうな宗教関係の本が並ぶ中、何気無く置かれたコミックエッセイは
妙に目立っていました(笑)
たかぎなおこさんの作品は、初期の頃の『150cmライフ』シリーズから
一通り拝読してます。
ランニングを始めたのもたかぎさんの『マラソン一年生』を読んだのが
きっかけです。
今回買った本は、ひとり旅シリーズのローカル線版。
全国各地のを旅しながら、温泉に入ったり美味しいものを
堪能したり、読んでいてほっこりします。
もう1冊は、益田ミリさんの『すーちゃん』シリーズの2冊目です。
”今、あたしを淋しくさせているものって なに?
友達に赤ちゃんができると 淋しく不安になるのは どうして?
それは、きっと
ひとりぼっちのおばあさんになっている自分を
思い浮かべてしまうからかも
このままおばあさんになって 仕事もお金もなくて
寝たきりになって頼る人もなかったら
あたしの人生は、歩いてきた人生全部が台なしになってしまうの?
って考えると、震えてしまうんだ”
可愛い絵柄のキャラクターとは裏腹に、こんな重たいセリフがあったり
30代女性の心の内がリアルに描かれていて、結構ずしっときますw
最新作では、主人公のすーちゃんは書店の店員さんといい感じ
みたいですね。続きが気になります^^
![]() | ![]() |
2014.09.16 (Tue)
連休を利用して、前々から気になっていた城跡へ行って参りました。


まず訪れたのは岐阜県にある苗木城跡です。
山城ということもあり、天守跡から見える木曽川の眺めはとても良かったです。
100名城には登録されていないマイナーなお城ということもあり、
観光客はまばらで、最近の竹田城のように景観を損ねてしまう柵も
ほとんどありません。落ちたら自己責任ということで(笑)
特に、矢倉跡はまるでドラクエのダンジョンのような雰囲気でした。
途中の山道で、木登りしているカエルを発見〜
2m近く登っていましたw

苗木城からほど近い恵那峡と大井ダムです。
恵那峡は今から80年程前、大井ダムを建設する際に
せき止められてできた人造湖だそうです。ダムの放流は残念ながら
見られませんでしたが、間近に迫る巨大な建造物はとても見応えがありました。

続いて、同じく岐阜県の恵那市にある小里川ダムへ向かいました。
このダムは大井ダムと違って施工されてから10年程の新しいダムで、
エレベーターを使って、一気に90m下の下流まで行く事ができました。
その中は気温15度ほどで天然のクーラー状態でとても涼しかったです。
そうそう、ダムカードもゲットしてきましたw
ダムカードはダムを見学した際に貰え、密かな人気なんだそうです。

2つめ山城攻略は、こちらも岐阜県の瑞浪市にある小里城跡です。
麓から天守跡へは約500mの急な山道が続き、
結構ハードでした^^;
一応県指定の史跡ですが、恐らくお城好きな人以外は
誰も来なさそうな雰囲気です。
実際、私以外登っている人は誰も見かけませんでした。
足場が悪く、うっかり足を滑らせていたら
そのまま発見されず、土に還っているところでしたw あぶないあぶない
歩き疲れたので、これにて1日目は終了〜


2日目は名古屋へ出て、駅周辺の観光スポットをぶらぶらしていました。
栄周辺で古本屋巡りをした後は、巨大アーケードの大須商店街を散策、
商店街は人で連休ということもあり人でごった返していました。
昨日の小里城とは大違いですw
お腹が空いたので、昼食を。三光マーケティングの優待券が使える
月の雫で海鮮丼ランチを食べました。ごちそうさまでした〜
その後は栄から名古屋城まで歩いて向かうことに。
がっつり食べたので、腹ごなしにちょうど良い感じです。
しばらく歩いて、名古屋城に到着〜
お城好きを名乗っているくせに、実は名古屋城ってまだ
行った事なかったんです^^;
鉄筋で出来て空調が効いた天守なんて邪道〜なんて思ってましたのでw
丁度最近、本丸御殿が復元されたようで
金箔の豪華な部屋などが再現されていました。
まだまだ工事中で、全て公開されるのは4年後くらいとのことです。
すごく、新築の匂いがしました(笑)




まず訪れたのは岐阜県にある苗木城跡です。
山城ということもあり、天守跡から見える木曽川の眺めはとても良かったです。
100名城には登録されていないマイナーなお城ということもあり、
観光客はまばらで、最近の竹田城のように景観を損ねてしまう柵も
ほとんどありません。落ちたら自己責任ということで(笑)
特に、矢倉跡はまるでドラクエのダンジョンのような雰囲気でした。
途中の山道で、木登りしているカエルを発見〜
2m近く登っていましたw


苗木城からほど近い恵那峡と大井ダムです。
恵那峡は今から80年程前、大井ダムを建設する際に
せき止められてできた人造湖だそうです。ダムの放流は残念ながら
見られませんでしたが、間近に迫る巨大な建造物はとても見応えがありました。


続いて、同じく岐阜県の恵那市にある小里川ダムへ向かいました。
このダムは大井ダムと違って施工されてから10年程の新しいダムで、
エレベーターを使って、一気に90m下の下流まで行く事ができました。
その中は気温15度ほどで天然のクーラー状態でとても涼しかったです。
そうそう、ダムカードもゲットしてきましたw
ダムカードはダムを見学した際に貰え、密かな人気なんだそうです。


2つめ山城攻略は、こちらも岐阜県の瑞浪市にある小里城跡です。
麓から天守跡へは約500mの急な山道が続き、
結構ハードでした^^;
一応県指定の史跡ですが、恐らくお城好きな人以外は
誰も来なさそうな雰囲気です。
実際、私以外登っている人は誰も見かけませんでした。
足場が悪く、うっかり足を滑らせていたら
そのまま発見されず、土に還っているところでしたw あぶないあぶない
歩き疲れたので、これにて1日目は終了〜




2日目は名古屋へ出て、駅周辺の観光スポットをぶらぶらしていました。
栄周辺で古本屋巡りをした後は、巨大アーケードの大須商店街を散策、
商店街は人で連休ということもあり人でごった返していました。
昨日の小里城とは大違いですw
お腹が空いたので、昼食を。三光マーケティングの優待券が使える
月の雫で海鮮丼ランチを食べました。ごちそうさまでした〜
その後は栄から名古屋城まで歩いて向かうことに。
がっつり食べたので、腹ごなしにちょうど良い感じです。
しばらく歩いて、名古屋城に到着〜
お城好きを名乗っているくせに、実は名古屋城ってまだ
行った事なかったんです^^;
鉄筋で出来て空調が効いた天守なんて邪道〜なんて思ってましたのでw
丁度最近、本丸御殿が復元されたようで
金箔の豪華な部屋などが再現されていました。
まだまだ工事中で、全て公開されるのは4年後くらいとのことです。
すごく、新築の匂いがしました(笑)
![]() | ![]() |
2014.09.13 (Sat)
今年もおかめ納豆のキャンペーンの季節がやって参りました〜。
応募券を集めて、すき焼き肉やかになどが抽選で当たります。

この懸賞の為にちょこちょこと応募券を集めていて、半年分で約50枚ほどに
なりました。一人暮らしですと中々貯まらないんですよね、
4人暮らしのご家庭とか羨ましいですw
さて、一気に応募しようかなと思ったら、専用ハガキが
近所のスーパーを覗いても置いてないんですけど…orz
これから夜勤なのでそろそろ社畜小屋に戻らなければ。
仕事が終わって、土曜からの連休はちょっとお出かけしてきます、
多分電波は入らないと思いますので、更新はまた後日。
皆様も良い休日をー
応募券を集めて、すき焼き肉やかになどが抽選で当たります。

この懸賞の為にちょこちょこと応募券を集めていて、半年分で約50枚ほどに
なりました。一人暮らしですと中々貯まらないんですよね、
4人暮らしのご家庭とか羨ましいですw
さて、一気に応募しようかなと思ったら、専用ハガキが
近所のスーパーを覗いても置いてないんですけど…orz
これから夜勤なのでそろそろ社畜小屋に戻らなければ。
仕事が終わって、土曜からの連休はちょっとお出かけしてきます、
多分電波は入らないと思いますので、更新はまた後日。
皆様も良い休日をー
![]() | ![]() |
2014.09.12 (Fri)
PGMホールディングス(2466)から
6月権利確定分の株主優待券7,000円分(3,500円×2枚)が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は12月・6月の年2回
保有数に応じて3,500円分のゴルフプレー券が貰えます。
■100株毎に1枚(年2回)
100株買い足して200株保有中です。
トーシンやアコーディアゴルフなど、ゴルフ優待券は
ヤフオクではそこそこのお値段が付いてます。
私自身、ゴルフには全く興味ありませんので
あくまでも換金目的です^^;
ゴルフ場の利用料の他、クラブなど色々道具にもお金がかかるので
セレブなスポーツだなぁと思います。
ジョギングなら走るのはタダなのでドケチにはピッタリ!
…といいつつ、色々ウェアにはお金注ぎ込んでますがw
6月権利確定分の株主優待券7,000円分(3,500円×2枚)が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

権利確定月は12月・6月の年2回
保有数に応じて3,500円分のゴルフプレー券が貰えます。
■100株毎に1枚(年2回)
100株買い足して200株保有中です。
トーシンやアコーディアゴルフなど、ゴルフ優待券は
ヤフオクではそこそこのお値段が付いてます。
私自身、ゴルフには全く興味ありませんので
あくまでも換金目的です^^;
ゴルフ場の利用料の他、クラブなど色々道具にもお金がかかるので
セレブなスポーツだなぁと思います。
ジョギングなら走るのはタダなのでドケチにはピッタリ!
…といいつつ、色々ウェアにはお金注ぎ込んでますがw
![]() | ![]() |
2014.09.11 (Thu)
2014.09.10 (Wed)
今宵も断捨離なまはげがやってまいりました。
隔週水曜日が資源ごみの日なので、秋田のなまはげの様に、
「捨てる物はいねが〜!」と家の中をあちこち徘徊しました^^

今回捨てたのは・・炊飯器&体組成計です。
久々の大物です。
炊飯器は圧力鍋でご飯を炊くようになってから全く使わなくなり
買ってから10年近く使っていたのでそろそろお役御免となりました。
体組成計も10年近く前のもので、壊れたので修理を依頼したところ
古すぎてサポートしていませんとのお返事でした^^;
しょうがないのでこれも処分します。
体組成計は最近では安くなりましたね、2,000円台で買えるものも
あるみたいです。Wi-Fiで計測データが自動で送信されるのが
欲しいけど、値段は2万円近くするみたいです。ちょっと手が出ませんね。
壊れて以来、体重計には1回も乗っていません
測るのがちょっと怖いですw
隔週水曜日が資源ごみの日なので、秋田のなまはげの様に、
「捨てる物はいねが〜!」と家の中をあちこち徘徊しました^^

今回捨てたのは・・炊飯器&体組成計です。
久々の大物です。
炊飯器は圧力鍋でご飯を炊くようになってから全く使わなくなり
買ってから10年近く使っていたのでそろそろお役御免となりました。
体組成計も10年近く前のもので、壊れたので修理を依頼したところ
古すぎてサポートしていませんとのお返事でした^^;
しょうがないのでこれも処分します。
体組成計は最近では安くなりましたね、2,000円台で買えるものも
あるみたいです。Wi-Fiで計測データが自動で送信されるのが
欲しいけど、値段は2万円近くするみたいです。ちょっと手が出ませんね。
壊れて以来、体重計には1回も乗っていません
測るのがちょっと怖いですw
![]() | ![]() |
2014.09.09 (Tue)
東海汽船(9173)から12月権利確定分の
株主優待券2冊(20枚)と施設利用券1冊が到着しました。ありがたや〜、ありがたや。

権利確定月は12月末日・6月末日の年2回、
保有数に応じて乗船割引券(35%割引券)が貰えます。
前回に引き続き3回目の取得です。
東京〜伊豆諸島を結ぶフェリーに利用できます。
使用する機会は今のところありませんので、換金目的でゲットしました。
旅行といえば、18きっぷでのんびりローカル線もしくは
フェリーでゆったりと現地へ向かうのが好きです^^
最近では格安航空機が増えてきて、フェリーと同じ値段くらいで
乗れたりしてますが、船旅はやっぱりいいなー。

先日100円ショップでパセリと大葉の栽培キットを
購入してみました。しばらく経って、ようやく新芽がちょこっと出てきました。
ただ、札を付けるのを忘れてしまったのでどちらがパセリで
どちらが大葉なのか分からなくなってしまった…w
育ってからのお楽しみにしときます。
株主優待券2冊(20枚)と施設利用券1冊が到着しました。ありがたや〜、ありがたや。

権利確定月は12月末日・6月末日の年2回、
保有数に応じて乗船割引券(35%割引券)が貰えます。
前回に引き続き3回目の取得です。
東京〜伊豆諸島を結ぶフェリーに利用できます。
使用する機会は今のところありませんので、換金目的でゲットしました。
旅行といえば、18きっぷでのんびりローカル線もしくは
フェリーでゆったりと現地へ向かうのが好きです^^
最近では格安航空機が増えてきて、フェリーと同じ値段くらいで
乗れたりしてますが、船旅はやっぱりいいなー。

先日100円ショップでパセリと大葉の栽培キットを
購入してみました。しばらく経って、ようやく新芽がちょこっと出てきました。
ただ、札を付けるのを忘れてしまったのでどちらがパセリで
どちらが大葉なのか分からなくなってしまった…w
育ってからのお楽しみにしときます。
![]() | ![]() |
2014.09.08 (Mon)
片付けたくなる部屋づくりでおなじみの、
整理収納コンサルタントの本多さおりさんの新刊が発売されました。



もっと知りたい無印良品の収納 1,296円(税込)
いつも拝見しているyukaさんのブログで教えて頂いて、
早速私も購入しましたw
今回は無印良品を使った収納技を中心に掲載されています。
本多さんのお住まいは2K(居間6畳、寝室4畳、キッチン)と
二人暮らしにしては決して広い部屋ではないのですが、
写真で見ると、スッキリしていてとても広く感じられます。
本に書いてあった
■片づけは未来への投資 ■モノに支配されない■収納のハードルは低く
■収納は日々更新 の言葉を参考に、
シンプルで居心地のよい空間を目指して、わたしも
精進していきたいと思います。
これを読んだら無印へ行きたくなってきた(笑)
9月の終わり頃には10%OFFの無印良品週間がはじまるかな?
見逃さないようサイトをチェックしなければ。
整理収納コンサルタントの本多さおりさんの新刊が発売されました。



もっと知りたい無印良品の収納 1,296円(税込)
いつも拝見しているyukaさんのブログで教えて頂いて、
早速私も購入しましたw
今回は無印良品を使った収納技を中心に掲載されています。
本多さんのお住まいは2K(居間6畳、寝室4畳、キッチン)と
二人暮らしにしては決して広い部屋ではないのですが、
写真で見ると、スッキリしていてとても広く感じられます。
本に書いてあった
■片づけは未来への投資 ■モノに支配されない■収納のハードルは低く
■収納は日々更新 の言葉を参考に、
シンプルで居心地のよい空間を目指して、わたしも
精進していきたいと思います。
これを読んだら無印へ行きたくなってきた(笑)
9月の終わり頃には10%OFFの無印良品週間がはじまるかな?
見逃さないようサイトをチェックしなければ。
![]() | ![]() |
2014.09.07 (Sun)
ミサワ(unico)から、
1月権利確定分の株主優待品のオリジナルタオルセットが到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

15%offの優待券2枚の他に、
5,000円相当のお食事券、ワイン2本、タオルセットから選択できるのですが
今回はタオルにしました。我が家で使っているタオルはだいぶ使い古して
ゴワゴワだったので丁度良いかと思いまして^^;
ふかふかの新しいタオルが到着してありがたく思うのですが、
届くのが約半年後と、時間がかかってしまったのが残念です。
その間に新しいタオルを既に調達してしまってましたよ〜orz
15%割引券の方は使う予定はないのでヤフオクに出品します。
今は1枚3,000円〜4,000円程度ですが、昨年の新生活シーズンには
落札価格は1枚10,000円超えてたんですよね、
大型家具を買う人が増えるので優待券の需要も高くなるみたいです。
その時まで密かに寝かせて置く予定ですw
忘れてしまってただの紙切れにならないよう気を付けないと。
1月権利確定分の株主優待品のオリジナルタオルセットが到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

15%offの優待券2枚の他に、
5,000円相当のお食事券、ワイン2本、タオルセットから選択できるのですが
今回はタオルにしました。我が家で使っているタオルはだいぶ使い古して
ゴワゴワだったので丁度良いかと思いまして^^;
ふかふかの新しいタオルが到着してありがたく思うのですが、
届くのが約半年後と、時間がかかってしまったのが残念です。
その間に新しいタオルを既に調達してしまってましたよ〜orz
15%割引券の方は使う予定はないのでヤフオクに出品します。
今は1枚3,000円〜4,000円程度ですが、昨年の新生活シーズンには
落札価格は1枚10,000円超えてたんですよね、
大型家具を買う人が増えるので優待券の需要も高くなるみたいです。
その時まで密かに寝かせて置く予定ですw
忘れてしまってただの紙切れにならないよう気を付けないと。
![]() | ![]() |