三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

指定期間 の記事一覧

こうや豆腐の卵とじ煮

2015.01.31 (Sat)


月末ということで節約ごはん。
こうや豆腐を味付けしたものに卵でとじてボリュームアップさせました。
他は大根と水菜のサラダ、大根のみそ汁、納豆、玄米麦ご飯です。
ごちそうさまでした〜。

IMG_5896.jpg

久しぶりにチョコボールを買ってみたら
(ダイエッターがチョコ食ってんじゃねぇというツッコミはスルーw)
銀のエンゼルが当たりました。珍しい!
確か、金は1枚、銀は5枚集めるとおもちゃの缶詰が貰えるんでしたよね。
最近はネットで調べれば中身はすぐに分かってしまいますが
子供の頃は、缶の中には何が入っているんだろう?
なんてワクワクしたものです(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

カボチャのそぼろあんかけ

2015.01.30 (Fri)
IMG_5932.jpg

かぼちゃの煮物に、毎度おなじみ鶏ひき肉を加えてあんかけ風にしてみました。
隠し味に生姜を入れてみたところ、味にメリハリがついて
いい感じに仕上がりました。
他は、ごぼうサラダ、豆腐とわかめのみそ汁、納豆、玄米麦ごはんです。
ごちそうさまでした〜。

IMG_5930.jpg

某雑誌の読者アンケートで一言コメントが掲載されたので
そのお礼として粗品を頂きました。ありがたやー
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

1月度の優待取得銘柄

2015.01.29 (Thu)
1月27日は、1月分の権利付き最終日でした。

取得したのは下記の2銘柄となりました。
■ミサワ【3169】…15%割引券2枚&5,000円相当の品
■クロスプラス【3220】…優待券3,000円分


1月は選べる銘柄が少ないので寂しいですね^^;
ミサワは2回目の取得です、10万円そこそこで仕入れたので
現在はほぼ3倍にまで値上がりしてます。ここらへんで利益確定しようか、
株式分割の恩恵でもうちょっと上がると見込んで
このままホールドしようか悩み中ですw
まぁ優待は年1回ですし、軍資金が足りないのでもう売ってしまおうかな。

クロスプラスは今回初取得、
女性向けアパレルメーカーで、優待券はオンラインショップで使用出来るので
有効活用したいと思います。
気がつけば、ここ最近全くお洋服を買っておりません^^;

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ケーブルが…燃えた!

2015.01.28 (Wed)
先日の出来事です。真夜中にふと目が覚めまして、
どこからかともなく煙のにおいがしています。気になってその原因を探ってみると…

IMG_5919.jpg

iPadの充電ケーブルが…溶けて、燃えている…!

外側のビニールがデロデロに溶けて、火花が散っている状態だったので
慌てて主電源を切りました。
この充電ケーブル、アップルの純正品ではなく
100円で購入した激安品
です。
安全面で不安がありましたが、予感は的中してしまいました。

何はともあれ、すぐに気が付いて大惨事にはならなくてホッとしました。
ケーブル代をけちって、家が燃えちゃった☆何ててことになったら
本当シャレになりませんから…(汗)
どこのメーカーだか分からない怪しい激安品より、多少高くても
”安心”を買っているとして、純正品にするべきなのかな?と、ふと思いました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


ヘルシオで豆腐入り和風ハンバーグ

2015.01.27 (Tue)
IMG_5927.jpg

鶏むね肉ミンチがお安く手に入ったので、かさ増し用に豆腐と混ぜて
毎度おなじみヘルシオ先生で焼き上げました。
大根おろしを添えて、和風ハンバーグにしてみました。
他は、大根と水菜のサラダ、えのきとじゃがいものみそ汁、納豆、玄米麦ご飯です。
ごちそうさまでした〜。

あと一週間で今月も終わりですね、真夜中のコンビニの誘惑がなければ
食費は予算の2万円内に収まりそうです(笑)

そうそう、本多さおりさんの収納本の新刊
『家事がしやすい部屋づくり』が発売されましたね。欲しい…

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

1月度の貯蓄状況

2015.01.26 (Mon)
24日は1月度分のお給料支給日でした、
ありがたや〜、ありがたや。
同じく支給日だった皆様、一ヶ月お仕事お疲れさまでしたm(__)m

1月25日現在の貯蓄残高は…
■普通預金 メイン(三菱東京UFJ銀行)560,910円
■普通預金 サブ(楽天銀行) 3,557円
■国内株式 (計56銘柄)6,775,970円
■国内株式 端株 (計38銘柄)122,540円
■国内債券(計3銘柄)5,019,800円 
■投資信託(NISA枠 計5本)553,089円 ■その他 17,122円


合計……1,305万2988円(前月比+172,385円)

今月のお給料は、昨年の一ケタ万円にはならなかったものの、
かなり少なかったです。
会社に滞在している時間が僅か20分という日もありました
歩合制なので仕事がなければ、会社に居ても1円にもならないのです^^;

1ヶ月働いたお給料よりも、放ったらかしにしておいた株の含み益の方が
高いという結果
が出ました。
もちろん儲かることは嬉しいのですが何だか複雑な気分です。
副業はあくまでも副業であって、
本職のお給料が毎月安定した額を貰えることの方が重要かなぁと。
株価はまた下がる可能性がありますしね、先行き不安な今日この頃です。


先日、マネックス証券に口座を開設して、
■東建コーポレーション【1766】10株
■アダストリアホールディングス【2685】10株
 を購入しました。
他に、1株づつ30数銘柄をちまちま購入ました。
単元未満株は株主優待は貰えませんがアンケートに答えて粗品が貰えたり
抽選でクオカードが当たる
場合があるので、チリも積もれば…ということで。
決算期に大量に届くであろう郵便爆弾が怖いですが
コツコツ稼いでいきたいと思いますw

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

クロネコメール便廃止で、どうなるヤフオク?

2015.01.25 (Sun)
今月分のお給料が入ったので、1月度の貯蓄記事を書こうと思ったら
楽天証券がメンテナンス中との事。バットタイミング^^;
資産状況が分からないので次回の更新にまわしたいと思います。


そうそう、ヤフオク利用者にとって残念なニュースが先日舞い込んできました。
クロネコメール便が今年の3月末をもって、サービス終了となるそうですね。

クロネコメール便といえば
■A4サイズ、厚さ1cmまで料金82円 ■追跡番号にて荷物の配達状況が分かる など、
ヤフオクで本やCD、小物などを発送する際にとても安価で便利なサービスでした。

廃止の理由については、信書(個人宛の手紙)の扱いが禁止のため
未然にトラブルを防ぐため、とありますが
これは建前で、ただ単に儲からないからサービスを廃止したのかな?
なんて思っています。
一応、公式サイトでは”メール便1通から荷物回収に伺います”なんて
書いてありましたけど、そんなんじゃやってられないでしょうし。

他に同じような発送の手段としては、日本郵便の
定形外郵便、ゆうメール、クリックポストあたりでしょうか?
最近始まったサービスの『クリックポスト』
■1kg、厚さ3cmまで料金164円均一 ■追跡可能ということで
これが一番便利なのですが、ラベルを自分で印刷をしなければならないので
やはり手間がかかります。しかも、うちにはプリンター自体ありませんw

メール便が廃止となり、ヤマト運輸は4月から始まる新しいサービスを
予定しているみたいですが、個人客はお断りのような雰囲気で、
ヤフオク利用者としては、どうなることやらです。
メール便で扱っていた荷物が郵便の方に大量に流れてきて
さばききれなくなったので郵便料金値上げしますなんてことに
ならなければ良いのですが^^;

とりあえず、3月末の廃止日になるまで
いらない本などを積極的に出品しなければ〜。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今月の水道光熱費

2015.01.24 (Sat)
今月分の水道光熱費が確定しました〜。

20150123214032f35.jpg

0122_20150122214409081.png

■電気代 2,735円 (前月比+420円)(前年比-987円)
■ガス代 3,248円 (前月比+4円)(前年比+351円)
■水道代 (2ヶ月に1度のため徴収なし)


電気代は先月に比べて少々増えてしまいましたが、
計測日数が35日間なので、1日当たりの使用量は減っている計算です。
前年比の同月と比べて1,000円近く減ったので良かったです。
諸悪の根源の除湿機の使用をやめたのが効いたかな、
あと、テレビを点けている時間もだいぶ減りました。
最近は特にハマっている番組もなく、視聴はせいぜい1週間に2〜3時間程度
といった感じです。

高騰していた灯油の市場価格は落ち着いてきましたね。
毎年この季節になると、石油ストーブを買おうか迷いつつも
結局買わず終いで、あばら家の越冬も6年目を迎えました。

ああ、早く暖かくならないかなー。
オリーブオイルが固まってしまって、使いにくいったら(笑)
(室温10℃以下で固まる特性があります)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

キャンドゥの株主優待券でお買物

2015.01.23 (Fri)
日用消耗品を買いに、キャンドゥの株主優待券を握りしめてお買い物〜^^

IMG_5912.jpg

いつも覗いている店舗は、あいにく2月まで改装中のため、
会社帰りに途中下車して別の店舗を覗いてきました。

買ったのは、毎度おなじみ食器用洗剤、ゴミ袋など…
歯磨き粉を探していたのですが残念ながら売っていませんでした。
ドラッグストアの中にある店舗のため、そっちの売り場で
買ってくれってことでしょうか?
併設されているドラッグストアの商品は優待券が使えないので
今回は諦めましたw

キャンドゥは前回の権利確定分をもって、すべて売却してしまったので
日用品を身銭を切らず手に入れる方法を現在模索中です(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ポイントカードを持たない理由

2015.01.22 (Thu)
IMG_5913.jpg

コンビニやスーパーなどでお買物する際に、レジにて
”ポイントカードはお持ちですか?”と聞かれることが多くなりましたね。
私自身は、ポイントカードはなるべく作らない&必要以上の枚数は持ち歩かない
ようにしています。

1つ目の理由は『カードが増えて、財布の中が重くなるのが嫌』だからです。
一応ミニマリストを心がけているので、
■キャッシュカード1枚 ■クレジットカード1枚 ■免許証 ■通勤定期券
財布の中身は上記の必要最低限のものしか入れないようにしています。

新しく入ったお店などで”無料でお作りできますがいかがですか?”と
聞かれることがありますが、たいてい断っていますw

2つ目の理由は、
『ポイント●●倍!のセールに釣られて余計な買物をしてしまう』からです。
うまく活用すればポイント●●倍デーなどはお得なのですけど、
ポイントを貯めたいがために要らぬ物も買ってしまう可能性もあるので、
気を付けないと^^;

ちなみに、今持っているポイントカード類は
■Tカード(ツタヤのレンタル用)■Pontaカード(ゲオのレンタル用)
■ヨドバシカメラ ポイントカード■ビックカメラ ポイントカード
■WAONカード(電子マネー)■イオンオーナーズカード
以上の計6枚です。
いつも持ち歩いている訳ではなく、お店に行く時だけ持っていってます。
ヨドバシのカードはもう何年も使っていないのでそろそろ処分しようかな?

まだまだ所有枚数は多いと思うし、出来ればもっと数を減らして
更にミニマリストを目指していきたいところですw

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 | HOME |  Next »
スポンサーリンク