三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

指定期間 の記事一覧

キャンドゥから株主優待

2015.02.28 (Sat)
キャンドゥ【2698】から、11月権利確定分の
株主優待券2,000円分が到着しました。ありがたやーありがたや。

IMG_6047.jpg

権利確定月は11月の年1回、100株以上保有
全国の100円ショップ キャンドゥの系列店で使用出来る
優待券2,000円分が貰えます。

残念ながら今期から年2回→1回、それに加えて
今まで保有数に応じて貰えていたものが、一律2,000円のみという
改悪となってしまいました。
優待の中では一番のお気に入りだったのですが、これを機会に
さようならしました。別れたやつには未練はありませんw

行きつけのキャンドゥの某店が最近リニューアルオープンしたそうなので
久しぶりに覗いてみようかな?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ふるさと納税〜室戸市からお礼の品到着

2015.02.27 (Fri)
高知県室戸市より、ふるさと納税のお礼の品
『海のくんせい屋おつまみ&調味料セット』が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。

IMG_6045.jpg

5,000円の寄付で、以下の記念品を頂きました。
■オイルサーディン 1袋 ■海のくんせい屋沖サヨリ 3袋
■海のくんせい屋シイラ 3袋 ■小魚スティック 3袋 ■小魚スティック 辛口 3袋
■土佐のゆずがらし 1個 ■鰹塩たたきしお100g 1袋


燻製とか小魚とか、ヘルシーでお酒のお供にピッタりです。

先日の長野県白馬村に引き続き、本年度2回目です。
品物はレターパック350にぎゅうぎゅうに詰め込まれてポストに
投函されていてちょっとびっくりしましたw
まぁ、過剰包装するよりもエコだし、送料経費も削減できていいと思います。

高知県へは青春18きっぷで四国を1周した際に行きましたが
室戸市は未探訪です。有名な室戸岬にも1度行ってみたいな〜。
交通の便があまり良くないのがネックですね。。

納税(寄付)をした後確定申告をすれば、寄付金控除として
一定の上限額までお金が戻ってきます。
(収入によって個人差はあります)
この制度を上手く利用して、地方を応援しつつ
様々な特産品をゲットされてみてはいかがでしょうか?

■■■これから夜勤のため、コメントのお返事はまた
帰宅次第させていただきます■■■

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2月度の貯蓄状況

2015.02.26 (Thu)
25日は2月分のお給料支給日でした、
ありがたや〜、ありがたや。
同じく支給日だった皆様、一ヶ月お仕事お疲れさまでしたm(__)m

2月26日現在の貯蓄残高は…
■普通預金 メイン(三菱東京UFJ銀行)645,950円
■普通預金 サブ(楽天銀行) 877円
■国内株式 (計59銘柄)6,948,480円
■国内株式 端株 (計38銘柄)128,949円
■国内債券(計3銘柄)5,016,600円 
■投資信託(NISA枠 計5本)530,794円 ■その他 17,606円


合計……1,328万9,256円(前月比+236,268円)

仕事の方は今の季節は閑散期なのですが、先々週あたり
ちょこっと忙しかったので、そのぶん多く頂けました。
といっても余裕で手取り20万切っていますけど(苦笑)

月に1度、貯蓄残高を計算してモニターの前でニヤニヤ(変態)するのが
日課となっております(ただし、黒字の時に限る)
ともあれ、株であぶく銭を頂戴するのもそろそろピークだと思いますし
来月もニヤニヤ出来るかは謎ですがw

25日は権利落ち日のため、予想はしてましたが
まぁまぁ下がりました。特に、マックスバリュなんて
権利前の高い時期に売ってしまったほうが全然儲かったのになぁ。
優待厨なので、なかなかそのあたり潔く決断できません(笑)

来月もマイペースにやっていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今月の水道光熱費

2015.02.25 (Wed)
今月分の水道光熱費が確定しました〜。

02241.png

02242.png

■電気代 3,260円 (前月比+525円)(前年比+1272円)
■ガス代 4,254円 (前月比+1,006円)(前年比+1,717円)
■水道代 5,316円(仮 2ヶ月に1度徴収)


電気&ガス代とも、前年比大幅にアップしてしまいました。。
そんなに使っている感覚は無いんですがw
無意識のうちに無駄使いしてしまってるのかなー。気を引き締めていきたいと
思います。
水道代は今月分の検針票が見当たらなかったので【仮】です。


話は変わりますが、先ほど祖母が亡くなったとの連絡があったので
急遽弔電とお花を贈ることになりました。
(お通夜&告別式は遠方のため欠席するので)
弔電の文章はテンプレのままでは何だか素っ気ないので、
どうしようかしばし悩み中〜。
あと半年長生きしていれば、100歳の大台に乗っていたそうで
とても残念に思いますが、大往生ですね。あの世でどうぞ安らかに。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2月度の優待取得銘柄

2015.02.24 (Tue)
2月24日は、2月分の権利付き最終日でした。
取得したのは下記の12銘柄となりました。

小売&量販店系
■パルコ (8251)…映画招待券2枚
■イオン (8267)…優待カード他
■マックスバリュ東北 (2655)…優待券5,000円分
■マックスバリュ中部 (8171)…優待券5,000円分
■ビックカメラ (3048)…優待券2,000円分
■ユニーグループ・HD (8270)…自社製品1,000円分
■エーアイテイー (9381)…自社製品2,000円分


外食系
■吉野家ホールディングス (9861)…優待券3,000円分
■ジェイグループHD (3063)…優待券4,000円分
■クリエイト・レストランツHD (3387)…優待券3,000円分


アパレル系
■アダストリアHD(2685)…優待券2,000円分
■コックス (9876)…優待券1,000円分


その他
■AFC-HDアムスライフ (2927)…サプリ&健康食品10,000円分
■市進ホールディングス (4645)…優待券10,000円分
■ゼットン (3057)…優待券2,000円分&公共施設入場券等


1月は取得が少なかったぶん、今月は沢山取りましたw
ビックカメラや吉野家などは毎度おなじみ、
今回初取得したのは
マックスバリュ×2、ユニー、エーアイテイー、クリエイト・レストランツ
コックス、ゼットンです。

マックスバリュはイオン系で使える優待券だけど、1,000円につき1枚ずつと
使い勝手がイマイチなので自己消費するかは未定です。
ユニーの優待品は他のブロガーさんの記事を拝見して
いいなと思ったので私も便乗しましたw
コックスは大きいショッピングセンターには大抵テナントとして
入っているので使い勝手がよさそうです。

到着を楽しみにしております〜。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

こうや豆腐煮

2015.02.23 (Mon)


こうや豆腐煮、卵スープ、サラダ、納豆、もずく酢、玄米麦ごはん
特筆すべき点のない、いつもの夜ごはんです。

こうや豆腐は、乾燥したままの状態で鍋に投入しているのですが
今回は1度水に戻してから作ってみました。水を含んだ分
味が薄くなってしまって、手間かけたけどあんまり意味が無かったなぁ〜。

話は変わりますが、最近アクセス解析を覗いてみると、
”おかめ納豆 当選”という検索ワードで訪問される方が
結構いらっしゃるみたいですね。
そろそろ昨年度のキャンペーンの当選品が届く頃でしょうか?
もりもり食べて応募したのに、全く音沙汰ないなぁ。しょぼーん。
でも、懲りずに毎日食べ続けますよw

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ふるさと納税〜白馬村からお礼の品到着

2015.02.22 (Sun)
長野県白馬村より、ふるさと納税のお礼の品
『白馬青こしょうセット』が到着しました。ありがたや〜ありがたや。

IMG_6030.jpg

5,000円の寄付で、以下の記念品を頂きました。
■青こしょうのりの佃煮■青こしょう醤油 ■青こしょう味噌だれ
■青こしょうふる里漬 ■青こしょう野沢菜漬 
■青こしょう味噌せんべい ■青こしょうおこげ ■りんごフレーク


約2年ぶりのふるさと納税です。昨年度はどの自治体に寄付しようか
まごまごしていたら、うっかり1年が過ぎてしまいましたw
本年度より控除額が2倍になるということで、忘れないうちに
申し込むことにしました。
1万円分毎にドカンと申し込むのも手ですが、私は5,000円×6回で
控除上限額計30,000円分、ちまちま探していきたいと思います(笑)

ふるさと納税制度はここ数年、メディアなどに取り上げられて
かなりメジャーになりましたね^^
利用者が増えるとともに、お米60kgやパソコンが貰えたりなど、
かなり太っ腹な自治体も増えてきました。

ふるさと納税をする場合は、各自治体に寄付申し込み書を取り寄せるのですが
今回選択した白馬村は、クレジット払いにも対応しているので
手続きはラクチンでした^^

納税(寄付)をした後確定申告をすれば、寄付金控除として
一定の上限額までお金が戻ってきます。
(収入によって個人差はあります)
この制度を上手く利用して、地方を応援しつつ
様々な特産品をゲットされてみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

蒸気機関車は生きている

2015.02.21 (Sat)
京都にある、梅小路蒸気機関車館に行ってまいりました〜^^

IMG_5980.jpg IMG_5981.jpg

IMG_5990.jpg IMG_5993.jpg

ここは、蒸気機関車専門の博物館で、
実際に動く蒸気機関車に体験乗車することができたりします。
私は鉄オタではありませんが、古いもの好きとして前々から気になる場所でした。

指定文化財である旧二条駅舎の建物には蒸気機関車の歴史や、
実際に駅舎など使用していたものが展示されており
個人的にツボにはまったのは100年前の時刻表&運賃表でした。
自分が利用している最寄り駅が載っているのに気がついて
当時は京都まで片道○○銭、時間はどれくらいかかったのかな〜
なんて妄想が膨らみましたw

外にある転車台の周りには、明治から昭和にかけて活躍していた車両が全部で
19両保存されていて、何とそのうち7両が今でも動かせられる状態だそうです。
整備士のおじさん達が1台1台丁寧に車体を掃除しているのが印象的でした。

IMG_5986.jpg

SLの体験乗車のコーナーには、休日ということもあって
沢山のお客さんが並んでいました。
もちろん有料なので、私は外から眺めるだけでしたが…w
汽笛を鳴らして走る蒸気機関車を間近で見るのは初めてで、
スピードはゆっくりながらも、とても迫力がありました。

蒸気機関車は、燃料を入れてから走れる状態になるまで
4時間くらいかかるみたいです。準備するのも一苦労ですね。

IMG_5992.jpg IMG_5991.jpg

■梅小路蒸気機関車館  京都市下京区観喜寺町 ■大人410円 小人100円
気になる方はチェックしてみてください。
最寄り駅はJR京都線の西大路駅ですが、京都駅からでも
徒歩で20分程の距離です。
大きな公園の中にあって、近くに水族館もありますよ。

来年春に交通科学博物館として、リニューアルオープンするため
今年の夏で一旦閉館になるそうでご注意を〜。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

New☆キーマカレー

2015.02.20 (Fri)
IMG_6024.jpg

この日の夜ごはんは久しぶりにカレーにしました。
我が家のカレーといえば、いつもキーマカレーです。

何故かというと、普通のカレーに比べて材料費が安くすむことです。
お肉は毎度おなじみ鶏むね肉ミンチ(100g58円)
野菜は細かくみじん切りにしてしまうので残り野菜でも充分です。
じゃがいも、たまねぎ、他に茄子も安かったら投入〜
隠し味に豆板醤とイチゴジャムを入れて適当に味付けしてます。

見た目はほぼ同じですが、今回はいつもとは違うカレー粉を使ってみました。
市販のルーと違って油脂分が入ってないぶん、
味付けもややあっさり目に仕上がりました。ごちそうさまでした〜。

ここ最近はキーマカレーばかりだったので、たまにはグリーンカレーでも
作ってみようかな。ナンプラー買わなきゃ。
使い切るまでまた数年かかりそうだけどw


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ヴィレヴァンの優待券でお買い物

2015.02.15 (Sun)
先日到着したヴィレッジ・ヴァンガード株主優待券
握りしめて、お買い物に行ってまいりました〜。

IMG_5994.jpg

最初に覗いたのは、最近開店した京都のヨドバシカメラの中にある
アウトレット店舗
です。
在庫処分の商品が全品70%オフ!ということなので
何かお得な商品あるかな〜と、店内さまよいましたが
見事に欲しい物は全く見つからず^^;
そこから歩いてほど近い距離にあるイオンモール京都店に行くことに。

購入したのは…
■インスタントラーメン×3点 ■スナック菓子等×7点 ■電動歯ブラシ 
合計金額2,071円(税込)のところ、優待券2,000円分を使用して
実質負担額は71円でした。

雑貨系で欲しいものは特に見つからなかったので
今回はジャンキーな食材ばかりをチョイスしましたw
電動ハブラシは自分用に買った訳ではないので、使い心地が気になるところです。^

残りの優待券はたっぷり10,000円分残っているので
また何か買いましたらアップしたいと思います^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 | HOME |  Next »
スポンサーリンク