指定期間 の記事一覧
- 2017/07/31 : 今日のごはん&今週のお弁当 (節約ごはん)
- 2017/07/31 : 2017年7月度の貯蓄状況 (貯蓄)
- 2017/07/30 : 鶏むね肉のピカタ (節約ごはん)
- 2017/07/29 : ビックカメラの優待券で『ドラクエ11』を買いました (お買物)
- 2017/07/29 : たらの粕漬け焼き (節約ごはん)
- 2017/07/28 : たらこパスタ (節約ごはん)
- 2017/07/27 : 今月の水道光熱費 (水道光熱費)
- 2017/07/27 : 鶏肉と舞茸のにんにく醤油炒め (節約ごはん)
- 2017/07/26 : 今日のごはん&今週のお弁当 (節約ごはん)
- 2017/07/24 : 『くらしとお金に役立つ講演会』に行ってきました (節約)
2017.07.31 (Mon)
2017.07.31 (Mon)
だいぶ遅くなってしまいましたが、7月分のお給料が支給されましたので
貯蓄状況をアップしたいと思います。
■出勤日数26日間 手取り支給額は 148,701円でした。
■普通預金 メイン…1,793,490円 ■普通預金 サブ…959,922円
■国内株…10,016,350円 ■国内株 端株…144,630円
■国内債券…5,000,000円 ■外貨預金…256,162円
■投資信託…382,052円 ■確定拠出年金…119,830円 ■その他…11,780円
合計…1,868万4,216円 (前月比+381,661円)
持ち株が好調で収支はプラスになっているものの、
今月も手取り15万水準という残念な結果でしたorz
お盆前に上司と個人面談がある予定なので、今後業務がどうなるのか
聞いてみようと思います。
話はちょっと逸れますが、先日とある方から私の今の境遇について
貴重なアドバイスを頂きました。内容をざっくりと要約しますと…
1800万という貯蓄があるからまだ良いけれど、
”37歳・未婚・年収300万・非正規社員・持ち家なし”
スペックだけで見たら、正直言ってあなたは終わっている。
この年収の低さで仕事に身を捧げているのは人生がもったいない、
方向転換した方が良いのでは? との事。
はい。まさにおっしゃる通りで、返す言葉もございませんでした…^^;
2017.07.30 (Sun)
2017.07.29 (Sat)

今日は楽しみにしていたドラクエ11の発売日です、仕事を早めに片付けて
最寄りのビックカメラまで買いに行ってきました( ̄▽ ̄)
ビックカメラの店頭では1階に特別スペースを設けて、大々的に販売していました。
買っていくお客さんは私と同じくらいの30〜40代くらいの人が
多いのが印象的でした。昔遊んだ人が懐かしんで買っていくのかな?
3DS版 販売価格5,799円のところ、ビックカメラの優待券2,000円と
BS11の優待のビックカメラ商品券3,000円を使ってお支払い〜
実質799円で購入できましたw3DS本体は既に処分してしまったため、
型落ちの安い中古品を3200円でゲットしました。最新機種のLLよりも
画面はやや小さいですがこれで十分です。
年をとるにつれて、ゲームは生産性がなくて時間の無駄と考えるようになってからは
極力買わないようにしていましたが、ドラクエの誘惑には勝てませんでした。
オンラインの10作目以外は全てプレイしているので、数年に1度の
祭りに参加するような感覚ですね。
故 淡路恵子さんのように酸いも甘いも噛み分けたカッコイイおばあちゃんになって
50年後もドラクエをプレイ出来たら良いですね( ̄▽ ̄)
2017.07.29 (Sat)
2017.07.28 (Fri)
2017.07.27 (Thu)
2017.07.27 (Thu)
2017.07.26 (Wed)
2017.07.24 (Mon)


先週の金曜日に、大阪府金融広報委員会主催の
『くらしとお金に役立つ講演会』へ行ってまいりました( ̄▽ ̄)
平日の夜からだったので、仕事をとっとと片付けて地下鉄に乗り込み
会場へ向かいました。会場はほぼ満員状態、受講者はやや年配の方が多かったです。
■テーマ 行動経済学を実務に活かす
■講師 大阪大学社会経済研究所 教授 大竹 文雄 氏
今回の講師は、Eテレの経済番組『オイコノミア』のレギュラーとしても
お馴染みの大竹先生です。柔らかな関西弁で又吉さんに鋭いツッコミされるのが
個人的に好きですw
講演ではプロスペクト理論(損失回避、フレーミング効果)など
具体的な事例を挙げながら解説していました。
表現の仕方の違いで人間の行動ってこんなに違ってくるんですねー。
あと、先週の番組のテーマの”肥満”と”経済”のちょっとした裏話も
聞けてよかったです。
参加記念品にクリアファイルとシャープペンをいただきました。
シャーペンの軸の中には傷んで使えなくなった”日本銀行券の断裁片”が
入っています。 ちなみに、頑張って復元してもお金としての
効果はないそうですよw
次回の講演は10月にあるそうなので、また時間が取れたら行ってみたいと
思います( ̄▽ ̄)

