指定期間 の記事一覧
- 2017/08/30 : 今月の水道光熱費 (水道光熱費)
- 2017/08/29 : 豚肉とナスの炒め物&玄米でやらかしました (節約ごはん)
- 2017/08/27 : 2017年8月度の貯蓄状況 (貯蓄)
- 2017/08/27 : ハタハタの塩焼き (節約ごはん)
- 2017/08/26 : 大阪大学主催”働き方改革”シンポジウムに行ってきました (節約)
- 2017/08/25 : 昨日と同じごはん (節約ごはん)
- 2017/08/25 : いかとネギの和風パスタ (節約ごはん)
- 2017/08/23 : 赤魚の塩焼き (節約ごはん)
- 2017/08/22 : 【アトム】の優待ポイントで持ち帰り寿司を購入 (節約ごはん)
- 2017/08/20 : 今日のごはんと今週のお弁当 (節約ごはん)
2017.08.30 (Wed)
2017.08.29 (Tue)
今日の献立は豚肉とナスの炒め物、冷や奴、納豆と、切り干し大根煮(残り)、
豆腐とわかめの味噌汁です。ごちそうさまでしたー。
3本128円とちょっとお高めだけど、ふと食べたくなりましたので
今季初めてなすを買いました。
豚肉と適当に調合した甘辛味噌で炒めたガッツリな1品です。


今週のお弁当のおかずは、豚肉とナスの味噌炒め、野菜さつま揚げ、
卵焼き、切り干し大根煮です。念願の玄米がようやく到着しましたよ〜(=゚ω゚)ノ
平成28年度産の玄米で、価格は10kg2100円という安さでした。
お弁当用に早速いつもの分量で圧力鍋で炊いてみたところ、玄米の割には
妙に粘り気があるような?元々そういう品種なのかな?
何気なく銘柄を改めて確認してみると『もちみのり』という品種らしいです。
ん……“もち”みのり…? しまった…^^;
よく調べずに、間違えてもち米を買ってしまいましたw
でも炊き上がりはおこわっぽくて美味しかったので、これはこれで
アリかな(と言い訳)。しばらくもち米生活を楽しもうと思います。
2017.08.27 (Sun)
遅くなってしまいましたが、8月分のお給料が支給されましたので
貯蓄状況をアップしたいと思います。
■8月度給与 手取り支給額は 155,231円でした。
【2017年8月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…1,738,232円 ■普通預金 サブ…1,110,159円
■国内株…9,721,440円 ■国内株 端株…157,073円
■国内債券…5,000,000円 ■外貨預金…253,130円
■投資信託…368,266円 ■確定拠出年金…138,331円 ■その他…17,850円
合計…1,850万4,481円 (前月比-179,735円)
お給料は相変わらずの手取り15万円という薄給ぶり、持ち株の方も今月は不調で
約18万のマイナスでした(´・_・`)
普通預金のサブ口座に預けているお金が気がついたら100万を超えて
いたので、どう活用していこうかな?
2017.08.27 (Sun)
2017.08.26 (Sat)
大阪大学社会経済研究所主催の「働き方改革」シンポジウムに
行ってまいりました( ̄▽ ̄)
きっかけになったのは、先月開催された『くらしとお金に役立つ講演会』にて
ゲストの大竹文雄教授が”8月に大阪大学で働き方をテーマにを講演を行う”ことで
気になる題材なので申し込んだ次第です。
講演テーマは『人事データ活用で考える働き方改革』
『長時間労働とココロの経済学』『長時間労働しがちな人』
週休2日制の現在、1日平均10時間以上働く労働者の割合は
男性で約40%以上もいる統計結果が出ていていますが、
実は週あたりの平均労働時間は40年前と殆ど変わらないそうです。
今は非正規雇用の割合も多く、賃金も右肩下がりの傾向なのに
労働時間は変わっていないというのが意外でした。
なぜ長時間労働してしまうのか?
週あたりの労働時間50〜55時間を境に、残業時間が増えるほど
自分が会社に必要とされていると感じて、仕事満足度が逆に増加していく、
いわゆる”ワーカーズハイ”状態に陥りやすいと言っていました。
なおかつ長時間労働者がチームにいると、他のメンバーも影響を受けて
必要以上に長い時間働いてしまう傾向があるそうです。
これよく分かります^^; 上司や周りのメンバーが残業していると、
自分の手持ちの仕事が終わっているのに帰りにくかったりしますよね。
徹夜仕事は正直言ってしんどいけど、脳内麻薬が出ていくらでも頑張れるモードが
あったり、知らず知らずのうちにワーカズハイな状態になっていたのかな。
実際終わった達成感も高かったですし。
質疑応答で、何かと不評なプレミアムフライデーという制度についても
金曜日に早く帰るためにわざわざ他の日に残業していては意味がないのでは?と
いう意見が挙がっていましたが”家族、友人達等と一緒のタイミングで
休暇をとることによって全体の満足度が上がる”というメリットもあるとの
意見もありました。
ちなみに今日は25日のお給料日です、銀行口座に振り込まれていた
手取り金額15万円という相変わらずな金額にため息をつきつつ、
これからの働き方について改めて考えていくきっかけとになりました。


2017.08.25 (Fri)
2017.08.25 (Fri)
2017.08.23 (Wed)
2017.08.22 (Tue)
2017.08.20 (Sun)