指定期間 の記事一覧
- 2020/07/31 : 【ねんきんネット】将来の年金額を試算してみました〜後編 (貯蓄)
- 2020/07/30 : 【ねんきんネット】将来の年金額を試算してみました〜前編 (貯蓄)
- 2020/07/29 : 2020年7月度の優待取得銘柄 (株・株主優待)
- 2020/07/28 : 【ダイトウボウ】から議決権行使の謝礼のクオカード到着 (株・株主優待)
- 2020/07/27 : 2020年7月度の貯蓄状況 (貯蓄)
- 2020/07/26 : 【どうなる?働き方改革】2020年7月度の給与が支給されました (貯蓄)
- 2020/07/25 : 【海帆】から株主優待券4000円分&20%割引券到着 (株・株主優待)
- 2020/07/24 : 【タマホーム】から株主優待のクオカード1,000円分到着 (株・株主優待)
- 2020/07/23 : 【田谷】から株主優待品のシャンプー到着 (株・株主優待)
- 2020/07/22 : 久しぶりに【1,000円カット】で髪をバッサリ切りました。 (シンプルライフ)
2020.07.31 (Fri)
前回記事の続きです。私が今まで納付してきた国民年金・厚生年金保険料は
下記の通りです。
■国民年金…納付済 31ヶ月 免除4ヵ月 未納44ヶ月■厚生年金…納付済168ヶ月 合計3,930,082円
極端な例ですが、3つのパターンで将来の年金見込み額を試算してみましたw
【ケースその1 正社員&厚生年金コース】
今の給与水準で仕事を続けていき、厚生年金をまで60歳まで納付していった場合
■月額年金見込み額 108,049円
【ケースその2 アルバイト&国民年金コース】
今の仕事を辞め、アルバイト雇用で国民年金を60歳まで納付していった場合
■月額年金見込み額 78,347円
【ケースその3 無職コース】
今の仕事を辞め無職で60歳まで過ごし、国民年金も納付しない(免除)場合
■月額年金見込み額 46,794円
60歳まで厚生年金を納めた場合と国民年金のみを納めた場合、
もっと差があると予想していましたが、私の試算結果ではその差は約2万円でした。
仮に、今後年金を納付しなかった場合も46000円ほど支給されるんですね。
貯蓄を崩さず年金だけで生活していくのなら、やはりこのまま厚生年金を
納めていった方が将来の安心感はありますね。
ただ、私が受け取る頃には少子化の影響で人口も減り、試算額通りにもらえるとは
限らないので注意が必要です。支給開始年齢も上がる可能性大ですし。
1ヶ月10万程年金が貰えれば健康で文化的な生活を送れる自信はありますが、
体力があって持病もないから出来るまでのこと。
あと30年も経てばどこかしら身体の不具合が出てきて、生活するのにももっと
お金が必要になってくるのかな〜予想しています。
とりあえず、健康寿命を出来る限り延ばせるように健康に気をつけながら
コツコツ貯蓄し、年金も納付していこうと思います( ̄^ ̄)ゞ
2020.07.30 (Thu)
久しぶりに年金記録を確認しようと『ねんきんネット』にアクセスしようと思ったら、
パソコンを買い替えたためパスワードが分からずログインできませんでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
私は『ねんきん定期便』をペーパーレスに設定しているため、詳細な記録は
ねんきんネットのサイトにログインしないと分からないのです。
仕方がないのでIDの再発行の手続きをし、ようやく通知書が届いたので
再びアクセスしてみましたよ。私の今までの年金記録の詳細は下記の通りです。
20歳〜29歳までの記録です。
さすが、学校卒業後から社会保険なんて皆無のブラック企業を渡り歩いてきた私w
加入記録は国民年金を大部分を占めています。
しかも、22歳〜26歳の間の3年8ヶ月分が未納という始末。
当時、厚生年金も健康保険も加入していない会社で働いていたんですよ〜
本当にお金無かったんですよ〜(。´・(ェ)・)
一応、数年前に国民年金の追納制度が出来たために未納分をまとめて
納めたのですが、10年前までにしか遡れなかったため未納分がまだ残っているのです。
そんなカオスな加入記録ですが、28歳以降からは今の会社で厚生年金に加入しています。
非正規雇用だった頃からもきちんと加入してもらえたのが幸いでした。
さて、私の年金見込み額はいくらになるでしょうか? 次回へ続く。
2020.07.29 (Wed)
2020.07.28 (Tue)

週明けから帰宅が23時近くと遅くなってしまいました( ´△`)
今週〜来週末まではお盆前の繁忙期のピークです。
昨年と違うのは、コロナの影響により4月5月は仕事の受注が激減したため、
今受けている案件は外注費を抑えるため全て社内で賄うようにと
上からのお達しがあったことです。何とかして乗り越えなければ〜
【ダイトウボウ】から議決権行使の謝礼のクオカード500円分が到着しました。
ありがたや〜ありがたや。
議決権を行使するだけでクオカードをいただけるなんてありがたいですね。
ちなみに、株主総会の案内に同封されている例のハガキですが、私はちゃんと
賛成に丸をつけて1枚1枚返送していますよ。えらい( ̄^ ̄)ゞ
最近ではネットでも議決権行使できる銘柄が増えているようです。
2020.07.27 (Mon)
遅くなりましたが7月度の貯蓄状況は下記の通りです。
【2020年7月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…2,927,112円 ■普通預金 サブ…785,853円
■国内株…9,712,320円 ■国内株 その他…236,942円
■国内債券…2,000,000円 ■外貨預金…245,702円 ■投資信託…243,580円
■確定拠出年金…856,290円 ■その他…540,452円 ■その他(電子マネー)…49,868円
合計…1,759万8,119円(前月比-9,401円)
持ち株が奮わず、前月より若干のマイナスとなりました。
夏のボーナスと特別定額給付金を支給されたのでそこそこプラスになる予定だったん
だけどなぁ〜(・ω・`彡 )з。2000万再達成までの道のりは中々遠いですね。
来月もコツコツやっていきたいと思います。
2020.07.26 (Sun)
本日25日はお給日でした。ありがたや〜ありがたや♪(/・ω・)/ ♪
【7月度給与】手取り支給額236,542円
(出勤日数24日 時間外労働時間75時間(うち深夜残業10時間))
□基本給165,000円 □地域手当16,000円 □補償,5000円 □通勤手当5,600円
□時間外手当 97,950円 □割増手当 2,611円
□社会保険料&住民税 控除 ▲55,619円
例年よりも手取りが5万円ほど増えているのにお気づきでしょうか?
これは給与体系が変更となったからです。今までの固定残業代(みなし残業代)は廃止され、
時間外労働の分はきちんと残業代としてカウントされるようになりました。
ただ、残業代稼ごうとしてダラダラ会社に居残っていても、ボーナスで
マイナス調整されてしまい、それに加えて仕事の個人評価も下がるとの
お達しがあったので要注意です。
一人一人が生産性の向上を意識して働きなさいよってことでしょうか?
働き方改革で今後どうなるのでしょうかね〜ヽ( ´_`)丿
総資産の公開記事は楽天証券のサイトがメンテナンス中だったため、
また改めてアップします。
2020.07.25 (Sat)
2020.07.24 (Fri)

【タマホーム】から5月権利確定分の株主優待のクオカード1,000円分が
到着しました。ありがたや〜ありがたや。
権利確定月は5月末日・11月末日の年2回、100株以上保有にて
特製クオカードが貰えます。
■100株以上 保有3年未満:500円分 保有3年以上:1,000円分
まだ7月だというのに5月優待が早速到着しました〜♪(/・ω・)/ ♪
私は長期保有特典で1000円分いただきました、クオカードは手元に既に1万円
分近くありますw
そうそう最近、太腿全体に謎の湿疹ができてしまい痒いんですよね〜。
見た目はバイオハザード感満載です(。´・(ェ)・) クオカードを使って
マツキヨで薬を買い足なきゃ。
原因はおそらく湿気とストレスかなと思いますが、早く治ると良いなぁ。
………………。
………。
かゆい
うま
2020.07.23 (Thu)
2020.07.22 (Wed)
今日は仕事が珍しく終わったので、行きつけ(?)の1000円カットで
髪を切って参りました〜(・Д・)ノ
休みの前日とあってか店内は既に数名が並んでいて、20分ほど待たされましたよ。
美容師さんは3名いて、次々にやってくるお客さんを捌きつつ
忙しそうに散髪していました。そんな中、私のような髪が多くて時間がかかる
お客さんがやってきて回転率下げてしまって申し訳ないと心の中で思いつつ、
バッサリ10cmほどカット&ボリューム落とすべく梳いてもらいました。
散髪時に使用していた櫛は持ち帰り不可、入店時に消毒の義務と待合室の椅子が
一定間隔に空けられていてなど、感染予防の対策は色々とされていました。
ヘアサロンの優待株もいくつか持っているのですが、美容室のお洒落な雰囲気と
美容師さんとの雑談が苦手なので店には行かずに優待券は代替品と交換しています。
1000円カットはおっさんばかりだし、女性向けで気軽に利用できる
低価格カット店があったら良いのにな〜。私の美容院ジプシーは続きます。