三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

指定期間 の記事一覧

【ねんきんネット】将来の年金額を試算してみました〜後編

2020.07.31 (Fri)
前回記事の続きです。私が今まで納付してきた国民年金・厚生年金保険料は
下記の通りです。
■国民年金…納付済 31ヶ月 免除4ヵ月 未納44ヶ月
■厚生年金…納付済168ヶ月 合計3,930,082円

極端な例ですが、3つのパターンで将来の年金見込み額を試算してみましたw

【ケースその1 正社員&厚生年金コース】
今の給与水準で仕事を続けていき、厚生年金をまで60歳まで納付していった場合
■月額年金見込み額 108,049円

【ケースその2 アルバイト&国民年金コース】
今の仕事を辞め、アルバイト雇用で国民年金を60歳まで納付していった場合
■月額年金見込み額 78,347円

【ケースその3 無職コース】
今の仕事を辞め無職で60歳まで過ごし、国民年金も納付しない(免除)場合
■月額年金見込み額 46,794円

60歳まで厚生年金を納めた場合と国民年金のみを納めた場合、
もっと差があると予想していましたが、私の試算結果ではその差は約2万円でした。
仮に、今後年金を納付しなかった場合も46000円ほど支給されるんですね。
貯蓄を崩さず年金だけで生活していくのなら、やはりこのまま厚生年金を
納めていった方が将来の安心感はありますね。
ただ、私が受け取る頃には少子化の影響で人口も減り、試算額通りにもらえるとは
限らないので注意が必要です。支給開始年齢も上がる可能性大ですし。

1ヶ月10万程年金が貰えれば健康で文化的な生活を送れる自信はありますが、
体力があって持病もないから出来るまでのこと。
あと30年も経てばどこかしら身体の不具合が出てきて、生活するのにももっと
お金が必要になってくるのかな〜予想しています。
とりあえず、健康寿命を出来る限り延ばせるように健康に気をつけながら
コツコツ貯蓄し、年金も納付していこうと思います( ̄^ ̄)ゞ
 | HOME | 
スポンサーリンク