指定期間 の記事一覧
- 2020/08/31 : 【シダックス】から優待品のワイン葡萄酢セット到着 (株・株主優待)
- 2020/08/30 : 【2020年】夏の青春18きっぷ 福知山〜宝塚 日帰りの旅 #1 (貧乏旅行)
- 2020/08/29 : 【ハニーズ】から株主優待券3,000円分到着 (株・株主優待)
- 2020/08/28 : 2020年8月度の優待取得銘柄 (株・株主優待)
- 2020/08/27 : 【イントランス】から株主優待品の (株・株主優待)
- 2020/08/26 : 2020年8月度の貯蓄状況 (貯蓄)
- 2020/08/25 : 【2020年】夏の青春18きっぷ 和歌山日帰りの旅 #2 (貧乏旅行)
- 2020/08/24 : 【2020年】夏の青春18きっぷ 和歌山日帰りの旅 #1 (貧乏旅行)
- 2020/08/23 : 【健康診断対策】優待券のクオカードで防風通聖散を買いました。 (お買物)
- 2020/08/20 : 【2020年】健康診断の季節がやってきた (シンプルライフ)
2020.08.31 (Mon)
2020.08.30 (Sun)
先週の火曜日、急遽お休みが取れたのでまたお出かけしてきました。
18きっぷが9月10日までなので使い切るためです( ̄^ ̄)ゞ
■JR宝塚線 大阪駅 9:52→ 丹波路快速 篠山口駅 10:59着
■JR福知山線 大阪駅 11:20→ 福知山駅 12:24着
2時間半程乗り継いで福知山駅に到着しました。この駅はICや自動改札が
無いため、駅員さんが改札口に立っていました。大きい駅なのに珍しい…
駅から15分ほど歩くと福知山城が見えてきました。天守への入場券を買おうと
したら、コロナ対策のための検温と、名前と住所を書く必要があるとのこと。
熱を測ってもらったら36.9℃でした、炎天下を歩いてきたから体温が上がって
しまったのかな? 検閲に引っかかるのは37.5℃以上なので問題はありませんでした。
福知山城は明智光秀が築城したお城です、今年の大河ドラマの主人公という
こともあり、色々なところにポスターやのぼりなどが飾ってありました。
でも光秀は山崎の戦いで秀吉に敗北してしまうので、実際にお城に住んでいた期間は
3年くらいみたいですね。
大阪へ戻る途中で宝塚で下車して宝塚大劇場周辺を散策してきました。
コロナが収束していればここで『はいからさんが通る』を観劇をしている
はずだったのにな〜(。´・(ェ)・) 8月いっぱいまで公演中止とのことで、
大劇場の周りは人が少なくて寂しい感じでした。右下の写真はベルばらのオスカルと
アンドレの像と”ベルサイユのばら”という品種のバラです。関西に住んでいるうちは
ベルばらも是非見てみたいですね。
夕方には帰宅の途につきました(・Д・)ノ
2020.08.29 (Sat)
2020.08.28 (Fri)
27日は8月優待銘柄の権利付き最終日でした。取得銘柄は下記の通りです。
外食系
■SFPホールディングス…優待券4,000円分
■出前館…優待券4,000円分
■吉野家ホールディングス…優待券3,000円分または自社製品
■クリエイト・レストランツ・HD…優待券4,000円分
■大庄…優待券2,500円分または特産品
小売・量販系
■ポプラ…お買い物優待券1,000円分または珍味詰め合わせ1,000円相当
■日本BS放送…ビックカメラ商品券2,000円券(長期保有特典含む)
■ビックカメラ…優待券3,000円分(長期保有特典含む)
■ユナイテッド・スーパーマーケット・HD…優待券3,000円分または特産品
服飾系
■ジーフット…優待券1,000円分
■バロックジャパンリミテッド…優待券2,000円分
■ライトオン…優待券3,000円分
エンタメ系
■鉄人化計画…優待券2,500円分
■コシダカホールディングス…優待券10,000円分
その他
■カーブスホールディングス…クオカード500円分
ラインナップは昨年とそれほど変わらず、合計15銘柄とまずまずの収穫です。
カーブスHDは今回初取得、コシダカからスピンオフして新たに上場した銘柄で、
いつの間にか400株ホルダーになっておりましたw
出前館は今期から優待内容が変更になり、1000円毎にしか利用できなくなって
しましました、実質改悪ですね。残念。
優待券の到着を楽しみにしています。
2020.08.27 (Thu)

昨日は帰宅中に謎の目眩を起こし、寝付くまでちょっと体調が悪かったです。
10時間くらい寝たら治っていました、一体何だったんだろう?
【イントランス】から株主優待品の大多喜ハーブガーデン商品詰め合わせ
3,000円相当品が到着しました。ありがたや〜ありがたや。
優待内容が300株以上&2,000円相当から、500株以上3,000円相当に
変更となりました。300株のままでは貰えないので
慌てて買い増ししましたよ(;゜0゜)
3種類のセットの中で、私はB セット:チャイブレンドセットを選択しました。
1シナモン・チャイ ティーバック(2 セット)
2ジンジャー・チャイ ティーバ ック(2 セット)
3カルダモン・チャイ ティーバック、4バラエティークッキー
5クィン ビー・アガペシロップ のセットです。
チャイはどうやって飲もう?カレーと一緒に…
ってそれはラッシーでしたw 豆乳と割っても良いかな〜
2020.08.26 (Wed)
8月25日はお給日でした、ありがたや〜ありがたや♪(/・ω・)/ ♪
【8月度給与】手取り支給額178,786円
(出勤日数19日 時間外労働時間75時間(うち深夜残業29時間))
□基本給 165,000円 □地域手当 16,000円 □補償 5000円 □通勤手当 5,600円
□時間外手当 37,874円 □割増手当 2,611円
□社会保険料&住民税 控除 ▲53,299円
【2020年8月度の貯蓄状況】
■普通預金 メイン…3,086,042円 ■普通預金 サブ…635,081円
■国内株…10,372,290 円 ■国内株 その他…291,620円
■国内債券…2,000,000円 ■外貨預金…246,003円 ■投資信託…251,010円
■確定拠出年金…893,916円 ■その他…410,905円
■その他(電子マネー)…61,883円
合計…1,824万8,750円(前月比+650,631円)
繁忙期はあったものの、お盆休みを挟んだため残業時間は30時間ほどとなり
先月より手取りは減りました。お金は欲しいけど残業はしたくないというジレンマ・・
持ち株のほうはだいぶ持ち直してきて、大幅プラスとなりました。
来月もコツコツとやっていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
2020.08.25 (Tue)


前回記事の続きです。湯浅の重要伝統的建造物群保存地区の中にある
「甚風呂(じんぶろ)」と呼ばれる銭湯跡を見学してみました。
今は歴史資料館として運営されています。男湯と女湯の仕切りが取り外されて
いて、脱衣所は結構広かったです。堂々と男湯を覗いてみましたよw
こちらは母屋です。レトロな調度品が雰囲気を醸し出しています。
土壁には昔のお札が飾られており、当時使用していたと思われるレジスターも
置いてありました。右下の徳利はお酒ではなく醤油用とのことです。
■きのくに線 湯浅駅 12:24発→ 和歌山駅 13:08着
湯浅を散策した後は駅に戻って和歌山市内へ移動しました。
和歌山市内には廃墟好きには有名な『友ヶ島』という無人島があるのですが、
以前に訪れたことがあるので今回は行きませんでした。
ここもおすすめなので良かったらチェックしてみてください〜。
JR和歌山駅からけやき通りを30分ほど炎天下の中歩いていくと
和歌山城が見えてきました。和歌山城は豊臣秀長が築城した後、江戸時代になると
紀州徳川家が代々城を治めてきました。しかし残念ならが天守は戦災で焼失し、
60年ほど前に鉄筋コンクリートで再建されたそうです。
折角なので天守の中も見学してみました。上まで登ってみると遠くに淡路島が
見えましたよ。以外に近いんですね〜。
■阪和線 和歌山駅 15:36発→ 大阪環状線 大阪駅 17:13着
往路と同様に紀州路快速に乗って一気にで大阪まで帰りました。
本日の総走行距離は218キロ、今回は緩めの旅となりました。
2020.08.24 (Mon)
夏の青春18きっぷ日帰りの旅 第二弾、前回の広島 尾道に続き、
今日は和歌山方面まで足を伸ばしてまいりました〜(=゚ω゚)ノ


月曜は仕事のため、前回のような弾丸スケジュールではなく比較的緩めです。
■JR大阪環状線 大阪駅 08:38発→阪和線 和歌山駅 10:15着
大阪駅から直通で和歌山方面まで行けるんですね。ただし、日根野駅にて
関西空港方面と和歌山方面で列車が切り離されるので、うっかり違う車両に
乗ってしまわないように注意が必要ですw
日根野駅からは阪和線で4両編成となり、乗客も減っていってローカル色が
だんだん強くなってきました。
和歌山駅周辺散策は後回しにして、きのくに線に乗り換えます。
■JRきのくに線 和歌山駅10:18発→湯浅駅 11:00着
湯浅駅に到着しました。駅のホームはリニューアル工事中で、人もまばらです。
観光目的で降りたお客さんは私以外に誰もいなく、駅前の観光案内所の
人も暇そうにしていました。明らかに地元民のおばちゃん二人が、ただ涼みにきて
いるのか、ずっと世間話を繰り広げていましたw
湯浅は醤油発祥の地として有名で、世界遺産の熊野古道も通っており、
古い建物もあちこちに残っていました。これらの建物は
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
左下の写真の建物の軒先に木製の板が下げられていますが、これは雨粒が
屋内に入らないように工夫を施したものだそうです。雨が多い地域ならではですね〜。
醤油醸造の老舗に併設されていた醤油資料館を覗いてみました。
当時の資料や、醤油作りのジオラマなどが展示されていました。
当たり前ですが、当時は人力で粉を挽いていたんですよね、醤油1滴に
かなりの時間と手間暇がかけられていたんだな〜と感じました。
街並みの散策は次回へ続きます。
2020.08.23 (Sun)
今日は日中お出かけしてきました〜。レポはまた改めてアップしますね。
帰りに最寄りのドラッグストアによって、貯まっていた優待券のクオカードを使って
色々お買物をしました。来月の健康診断のオールA判定取得に向けての
サプリなど色々です。
■新ロート 防風通聖散 22日分 5,830円
■デオナチュラ 亜鉛 60日分 505円
■デオナチュラ 鉄×マルチビタミン 60日分 883円
■深肌水 400ml×2本 207円 合計7,632円
お腹の脂肪を落とすと評判の漢方薬
『防風通聖散(ボウフウツウショウサン)』が
前々から気になっていたので、ちょっとお高いけど買ってしまいました^^;
22日分で・・5,800円・・自腹ではまず買えないお値段で、他に買ったサプリが
ずいぶん安く感じますね。
実際効果はどうなるか分かりませんが、”お通じが悪い脂肪太りの方に”適していると
記載があったので、まさにその体質な私は信じて服用してみます。
深肌水は肌水のマツキヨPB商品って感じで、コスパが良いため
愛用しています。さて、健康診断の結果はどうなる!?
(サプリばかりに頼って、自分で痩せる努力はしないのか?
というツッコミは重々承知です|ω・`))
2020.08.20 (Thu)

毎年恒例の【健康診断】まであと1ヶ月を切りました。
今年こそオールA判定を目指そう!と毎回意気込んでいるものの、
悪玉コレステロール値だけがC判定のままで、なかなか基準値に収まりません(。´・(ェ)・)
標準体重になれば自動的にA判定に夏のでしょうか?
(と腹肉を掴んで問いかけてみても返事は無しw)
暴飲暴食は最近していないので、良い結果が出るといいな〜。
あと、採血の時に貧血をおこして倒れてしまったので、事前に看護師さんに
その旨伝えておこうと思います。決して病弱な美少女キャラを狙っているわけでは
ありませんが、注射で気分が悪くなることが度々あるので
献血も怖くて出来ないんですよ。
ちなみに、昨年の受診結果の記事はこちら