三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

シンプルライフと節約との狭間で

2015.12.09 (Wed)
IMG_7240.jpg

今日のごはんは、いかのチリソース、かぼちゃ煮、野菜サラダ、
大根の中華スープ、玄米ごはん
です。
いかチリは、中途半端に残っていた豆板醤を全部投入してしまったので
結構辛かったです。ごはんが進むけど、お代わりは我慢我慢w



さて、水道代節約のために、毎日していたお洗濯を週2回に減らして
しばらくが経ちましたが、気になる点がいくつか…

■しばらく経つと、洗濯かごの底の方の汚れ物が臭ってくる
■1回の洗濯量が増えるので、干したり畳んだりが面倒になる
■インナーの枚数が一気に倍になってしまった。


3日4日も溜めておくと、濡れたタオルから雑菌が繁殖しているらしく
異臭を放っております(´Д` )
タオルは丸めてかごに入れるのではなく、出来るだけ乾いた状態に
してから洗濯した方がいいかな。
畳んだり干したりする作業は、後回しにせず一気にやってしまおう。
スカスカだったクローゼットの中身が増えたのは
”ミニマリスト”を目指す者にとっては死活問題ですが、ここは妥協しなければ。

今でこそ気になっている問題ですが、
実は私が最初に一人暮らしをしたアパートでは洗濯機がなく、敷地内の
コインランドリーを使っていましたので、洗濯頻度はせいぜい週に
1回程度
でした。まぁ、そのうち慣れてくるのかなー。
ぼちぼち続けていきたいと思います。
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
関連記事

コメント

うちも週2回ですよ。
暑くて毎日シャワーという時期はもっとしますが、基本的に週2回です。バスタオルなんかは一度干してから洗ってます確かに。
やはり会社員も源泉徴収者へのマイナンバー報告義務があるんですね。封筒に入れるなんて面倒くさいですねえ。
小物は手洗いのすすめ
こんにちは、初めてコメントします、50代の主婦です。今の若いひとはきちんと暮らしているのね、と感心しつつ読んでます。普段は洗濯をほぼ毎日してますが、帰省時などは下着や靴下はお風呂に入った時に石けんで手洗いして手絞りして、なんなら使用済みのタオルで軽く水分を取ってから脱衣所に干してしまいます。(面倒でなければ洗濯機で脱水30秒ほどすれば完璧)

毎日それだけ手で洗うことにしてしまえば気がラクですよ。お風呂のお湯も有効利用できます。下着の数も増えないしお湯なのでよく落ちます。ずぼらなわたしでもできることなのでおススメです。

あ、洗濯するその瞬間まで汚れ物は乾かしておくことが大事です。雑菌はそこで増え、周囲まで汚染して、洗濯しても干しても取れなくなるらしいので。タオル類など注意。

そんなわたしも大昔はコインランドリーでまとめて平気でした。進歩??
■なぎささん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
おおっ、なぎささんもお洗濯は週2回ペースなのですね。
今の季節は良くても夏になると洗濯物が増えるので
どうしようか悩みどころです^^;

マイナンバーはまだ届いていない人もちらほら居る中
年末調整の時期に差し掛かっていて、見切り発車な制度だなーと感じています。

■おばやまさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。

お風呂場で手洗いですか、なるほどー!
うちはお風呂を沸かさずにシャワーのみの生活なので
今は厳しそうですが、
風呂の残り湯を使ってというのは経済的で良いですね。
アドバイスありがとうございます^ ^

管理者のみに表示
« 鶏むね肉の唐揚げ風  | HOME |  年末調整の季節 »
スポンサーリンク