2016.01.31 (Sun)
早いものでもう1月も終了ということで、1月分の家計簿をアップします。

■収入1月分給与(手取り支給額)…97,316円
(内訳 総支給額153,360円 社会保険料▲46,044円 交通費支給▲10,000円)
■副収入…69,296円
(内訳 ◇株配当金・投資信託分配金・貸株金利 ◇ヤフオク 売却益等)
給与明細の手取りの数字は辛うじて2ケタを表示していますが、これは交通費込みの
金額なので実際の金額は1ケタ万円という結果に…1月は閑散期なので仕方ないですね。
総支給額に対しての社会保険料を改めて確認すると、税金って本当
高いなと実感しました(´Д` )
副収入の方は、年末調整の還付金や漏水した水道代の返金分などの
細々とした雑収入がありました。
まぁ、払いすぎた分が戻ってきただけなのですが、臨時収入のような気分ですね。
■支出……109,122円
毎月の家賃の振り込みを楽天銀行の自動引落を利用するようになって
払い忘れが無くなりました。今まで324円の手数料を支払ってわざわざ
振り込んでいたのが何だか無駄に感じました^^; 節約の達人に感謝です。
ある程度の額を預金しておけば振り込み手数料も無料になるので一石二鳥ですw
今月は玄米15kgを購入しましたので食費が若干オーバーしてしまいました。
来月もコツコツやっていきたいと思います。

■収入1月分給与(手取り支給額)…97,316円
(内訳 総支給額153,360円 社会保険料▲46,044円 交通費支給▲10,000円)
■副収入…69,296円
(内訳 ◇株配当金・投資信託分配金・貸株金利 ◇ヤフオク 売却益等)
給与明細の手取りの数字は辛うじて2ケタを表示していますが、これは交通費込みの
金額なので実際の金額は1ケタ万円という結果に…1月は閑散期なので仕方ないですね。
総支給額に対しての社会保険料を改めて確認すると、税金って本当
高いなと実感しました(´Д` )
副収入の方は、年末調整の還付金や漏水した水道代の返金分などの
細々とした雑収入がありました。
まぁ、払いすぎた分が戻ってきただけなのですが、臨時収入のような気分ですね。
■支出……109,122円
毎月の家賃の振り込みを楽天銀行の自動引落を利用するようになって
払い忘れが無くなりました。今まで324円の手数料を支払ってわざわざ
振り込んでいたのが何だか無駄に感じました^^; 節約の達人に感謝です。
ある程度の額を預金しておけば振り込み手数料も無料になるので一石二鳥ですw
今月は玄米15kgを購入しましたので食費が若干オーバーしてしまいました。
来月もコツコツやっていきたいと思います。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 2016年2月度の家計簿 (2016/02/29)
- 2016年1月度の家計簿 (2016/01/31)
- 12月度の家計簿 (2016/01/02)
わたしも家賃振り込み、ネット銀行の自動引き落としにしてからめちゃめちゃラクになったのでとっても共感です。手数料だけでわたしの場合年間2,000円以上お得です~~~☺ネット銀行も金利下がってきているようですがこれだけでもかなりお得だし時短ですよね☺