三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

大阪取引所に行ってきました。

2017.02.13 (Mon)
IMG_8426.jpg 

今日の献立は鶏むね肉のクリーム煮、豆腐のサラダ、かぼちゃ煮、
きのことワカメのスープです。鶏胸肉、きのこ、ジャガイモなどを鍋にぶち込み
豆乳で作ったホワイトソースで煮込みました。バターは不使用、
豆乳はカロリー1/2のタイプなので見た目よりもヘルシーですよ。
ごちそうさまでしたー。余分に作ったので明日と明後日もリピート予定です。

IMG_8410.jpg IMG_8419.jpg

仕事が半ドンだったので、会社帰りに
『株主優待フェア2017』が開催中の大阪取引所に行って参りました。
大阪取引所へは京阪北浜駅から直結で行けますが、私は淀屋橋からブラブラと
歩いて行きました。しばらく歩くと、レトロで大きなビルが見えてきて
入り口には銅像が建っていました。発起人の五代友厚氏の像です、
朝ドラにも”五代様”として登場していましたね。
1階のロビーには大きな株価ボードがあり、ちょうど取引時間中ということで
モニターの株価はリアルタイムに表示されていました。

IMG_8412.jpg IMG_8411.jpg
IMG_8413.jpg IMG_8429.jpg

ここでは、設立当初の貴重な資料が展示されているのに惹かれ、
優待フェアは後回しにし^^; 展示ギャラリーを先に見学することにしました。
右上の写真は1879年(明治12年)に実際に使用されていた大阪株式取引所の株券で、
昭和初期まで売買されていたそうです、紙もかなり黄ばんで年季が入ってますね。
右下の新聞のようなもの(?)は、明治45年と1949年当時の株式日報です、
ご自由にお取りくださいと書かれていたので、頂いてきてしまいました。
もちろんコピーですがw
左下の写真は、株取引の際に証券マンが使っていた手サインの解説です。
完全電子化になってから株デビューした私にとって、紙の株券やアナログの
手サインは、逆に新鮮に感じました。

IMG_8418.jpg IMG_8415.jpg
IMG_8417.jpg IMG_8428.jpg

1階のホールに戻って優待フェアを覗いてきました。
出店企業はマクドナルドや日清食品など、有名どころが中心でしたね、
事業内容や優待品などそれぞれ紹介していました。
あ、この優待欲しいなーという銘柄も、最低投資金額が結構高くて
私のような末端優待ブロガーがすぐに手が出せそうなものは
少なかったのが残念ですw 次の暴落時に期待かな。
来場者アンケートに回答して『知って得する株主優待2017』の本を頂きました、
今後の銘柄選びの参考にしたいと思います。

IMG_8420.jpg IMG_8423.jpg

途中で見かけた大阪市役所と日本銀行です、こちらもレトロで重厚な建物でした。
土佐堀川に沿ってをまったり歩きつつ帰りました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
関連記事

コメント

来場者プレゼントは本だけですか?
やっぱりいちば(市場)は開業時間に行くのが楽しいですねぇ。自分は今週末に行く予定です。
フェアって言うぐらいだから景品かお土産等を来場者に配っていますか?市上記写真の本だけですか? 住宅展示場か株主総会でくれるようなモノを期待していたのですが。
No title
鶏むね肉のクリーム煮美味しそうですね~
手サインって食品の卸売り市場みたいですね。
株主優待の本いいですね~
私も株券持ちたかったな。
株券電子化だと持ってる気がしません…
■oonnoo さん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
お土産っぽいものは、アンケートに回答すると貰える株主優待本だけでしたよ^^;
あと、抽選会に参加できる応募ハガキをいただきました。
もっと大きい規模のイベントを想像していたのですが、
コンパクトな感じでしたw 
常設の株式の歴史の展示は面白かったですよ。
Re: No title
■マダム・ジーナ さん、こんばんはー
コメントありがとうございます。

今はなき光景、昔の株式市場といえば大勢の証券マンたちが
サインでやり取りしているというイメージが強かったです。
私も、全てが電子化されていると株を持っているという
実感がイマイチ湧かないですね^^;

管理者のみに表示
« 鶏むね肉のクリーム煮  | HOME |  かに玉もどき »
スポンサーリンク