2020.09.04 (Fri)


前回記事の続きです。自衛隊桟橋を歩いて護衛艦を眺めた後は、
赤レンガパークを見学しました。ここはかつて明治時代、旧海軍が軍需品の
保管倉庫として利用されていて今は観光施設として開放されています。
国の重要文化財に指定されていて、レトロな造りはドラマのロケ地としても
活用されています。赤レンガを再利用した施設といえば、
他に横浜にもありましたね〜懐かしい。
海軍の街としての舞鶴の成り立ちが分かる資料も色々展示されていました。
舞鶴駅前の土地はが碁盤の目のようになっていて、最近区画整理したのかな?と
思っていたら、どうやら既に明治時代には行われていたそうです。
当時の海軍の洋食レシピ本も展示されていました。今では和食の定番料理の
肉じゃがもここ舞鶴が発祥の地です。ビーフシチューの味付けに必要なワインと
バターが無かったから、試行錯誤で醤油とみりんで味付けしたのが始まりとか。
■JR舞鶴線 東舞鶴駅 15:18発→ 綾部駅 15:53着
■JR山陰本線 綾部駅 16:07発→ 園部駅 17:12着
■JR嵯峨野線快速 園部駅 17:16発→ 京都駅 17:53着
■JR京都線新快速 京都駅 17:59発→ 大阪 18:27着
帰りは山陰本線を通って京都経由で帰宅しました。
総走行距離は約297kmでした。コロナの影響で施設見学が中止のところも
あったので、また機会があれば行ってみたいな〜と思います(・Д・)ノ
- 関連記事
-
- 【2020年】夏の青春18きっぷ 伊賀 日帰りの旅 #1 (2020/09/06)
- 【2020年】夏の青春18きっぷ 舞鶴 日帰りの旅 #2 (2020/09/04)
- 【2020年】夏の青春18きっぷ 舞鶴 日帰りの旅 #1 (2020/09/01)