2012.10.03 (Wed)
昨日家に帰ってきて、ポストを開けると
こんなお知らせが届いていました↓

「国民年金保険料の納付期間延長のお知らせ」
内容は、国民年金保険料の未払い分をさかのぼって納められる期間を
今まで2年だったのを10年に延長するというものです。
払わない人が多いので、過去の取りっぱぐれを
少しでも回収したいという苦肉の策でしょうか?
ちなみに私は、国民年金
5年と3ヶ月もの間、支払っておりませんでした(汗)
スミマセン・・・
当時働いていた会社が社会保険の加入が一切なしという
ブラックな会社(というか業界そのものが)で、
厚生年金のかわりに自分で国民年金を納めなければならないものを
面倒だったので、ずっと滞納しっぱなしで過ごしていました。
過去10年分を追納出来るという救済措置
なら、いっそまとめて払ってしまおうか・・
計算してみたところ、
滞納分5年3ヶ月分 〆て922,200円!
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・うぅっ、しばらく考えさせて下サイ・・・
- 関連記事
-
- 楽天証券からお小遣い (2012/10/19)
- 国民年金、追納期間10年に延長へ (2012/10/03)
- 9月度の貯蓄状況 (2012/09/26)
コメント
さゆりさんはじめまして^^
ご訪問ありがとうございます!
学生さんで、20歳から4年間免除されていたのですね。
免除されていた期間より10年間はさかのぼって
後払いが出来るそうですが、3年目以降に追納する場合は
一定の加算額が付いてしまうそうです。
もし支払う余裕があるようでしたら、社会人2年目に一括で
納めてしまうのも1つの手ではないかと思います^^
ご訪問ありがとうございます!
学生さんで、20歳から4年間免除されていたのですね。
免除されていた期間より10年間はさかのぼって
後払いが出来るそうですが、3年目以降に追納する場合は
一定の加算額が付いてしまうそうです。
もし支払う余裕があるようでしたら、社会人2年目に一括で
納めてしまうのも1つの手ではないかと思います^^
はじめまして。日向うさぎと申します。
私の主人も国民年金を数年滞納しており、
総額は38万円ほどでした。
とりあえず、30万円分は支払いました。
残り8万円は来年のボーナスなどで払う予定です。
手紙が届いて、金額を計算した時は愕然としましたが、
上には上がいらっしゃいました(^_^;)
私の主人も国民年金を数年滞納しており、
総額は38万円ほどでした。
とりあえず、30万円分は支払いました。
残り8万円は来年のボーナスなどで払う予定です。
手紙が届いて、金額を計算した時は愕然としましたが、
上には上がいらっしゃいました(^_^;)
日向うさぎさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
追納分、きちんとお支払いされたのですね^^
月に1万数千円でも、年月が経つとかなりの
金額になってしまい、躊躇してしまいますよね。
(ちゃっかり延滞料も加算されてます)
将来のために納めた方が良いのは分かっていても
悩んでしまいます(汗)
コメントありがとうございます。
追納分、きちんとお支払いされたのですね^^
月に1万数千円でも、年月が経つとかなりの
金額になってしまい、躊躇してしまいますよね。
(ちゃっかり延滞料も加算されてます)
将来のために納めた方が良いのは分かっていても
悩んでしまいます(汗)
そこいら辺までは調べたのですが・・
例えば新入社員の一人暮らしの子が、免除期間の国民年金どうしよう?って相談されたら、すけきよさんならどう答えられますか?