2014.05.07 (Wed)
屋久島1周ツーリング 1日目その2です。
前回記事はこちらへ→2014年05月06日 屋久島1周ツーリング#1

林道をしばらく走り抜けて、ヤクスギランドに到着。
樹齢1,000年越えの様々な形の屋久杉が間近に見られました。
ここは屋久島散策の中でも入門編らしく平坦な道が多くて
本格的な登山装備が無くても充分に楽しめるのでオススメです。
一通りぐるっと回って約1時間半ほどの道のりでした。

それにしても、山道を走っていると虫が顔に当たってきますね
ふとミラーを見るとちっちゃい羽虫が5匹程顔にへばりついてます^^;
せめてジェット型のヘルメットにしておけば良かったです(笑)

再び国道77号に戻り南に向かいます。
途中で無人販売所を発見。屋久島名物ぽんかん(たんかんかな?)が
1袋100円で売っていました。安くていいな〜。
他にも、屋久島ならではのパッションフルーツが至るとこで売っていて
無人販売好きな私は見ていて楽しいです。

猿川のガジュマル
うちにもちっこい観葉植物がありましたけど、
(極寒に耐えられず枯らせてしまいましたが^^;)
こちらの本場のガジュマルはスケールが違います。
枝が四方八方に覆われていて、独特な雰囲気です。


トローキの滝を見物後、
喉が渇いたので向かいの物産館にてしばしの休憩〜
果汁100%のたんかんジュースが美味しかったです。
充電を終え、海沿いを再び時計回りに走り続けます。
次回(1日目その3)へ続きます。
前回記事はこちらへ→2014年05月06日 屋久島1周ツーリング#1

林道をしばらく走り抜けて、ヤクスギランドに到着。
樹齢1,000年越えの様々な形の屋久杉が間近に見られました。
ここは屋久島散策の中でも入門編らしく平坦な道が多くて
本格的な登山装備が無くても充分に楽しめるのでオススメです。
一通りぐるっと回って約1時間半ほどの道のりでした。

それにしても、山道を走っていると虫が顔に当たってきますね
ふとミラーを見るとちっちゃい羽虫が5匹程顔にへばりついてます^^;
せめてジェット型のヘルメットにしておけば良かったです(笑)

再び国道77号に戻り南に向かいます。
途中で無人販売所を発見。屋久島名物ぽんかん(たんかんかな?)が
1袋100円で売っていました。安くていいな〜。
他にも、屋久島ならではのパッションフルーツが至るとこで売っていて
無人販売好きな私は見ていて楽しいです。

猿川のガジュマル
うちにもちっこい観葉植物がありましたけど、
(極寒に耐えられず枯らせてしまいましたが^^;)
こちらの本場のガジュマルはスケールが違います。
枝が四方八方に覆われていて、独特な雰囲気です。


トローキの滝を見物後、
喉が渇いたので向かいの物産館にてしばしの休憩〜
果汁100%のたんかんジュースが美味しかったです。
充電を終え、海沿いを再び時計回りに走り続けます。
次回(1日目その3)へ続きます。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 屋久島1周ツーリング♯3 (2014/05/09)
- 屋久島1周ツーリング♯2 (2014/05/07)
- 屋久島1周ツーリング#1 (2014/05/06)
コメント
> フーテンどんぐりさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、半ヘルじゃなくてジェット型にしておけば
よかったです。山道を舐めていました(笑)
屋久杉はわりと間近で触れることが出来ますよ〜
>田舎姫さん、こんばんは〜
コメントありがとうございます。
季節毎の旅行をご褒美にしつつ、日々の生活は
出来るだけ慎ましく送れればなぁと思っています。
続きはぼちぼちアップしたいと思います^ ^
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、半ヘルじゃなくてジェット型にしておけば
よかったです。山道を舐めていました(笑)
屋久杉はわりと間近で触れることが出来ますよ〜
>田舎姫さん、こんばんは〜
コメントありがとうございます。
季節毎の旅行をご褒美にしつつ、日々の生活は
出来るだけ慎ましく送れればなぁと思っています。
続きはぼちぼちアップしたいと思います^ ^
バイクでも回れるんですね。いいかも。今はもう虫が飛んでますからね。メットはジェットかフルフェイスでないといけません。たまに大きな蜂みたいな虫がメットに突っ込んできますから、半ヘルで乗ってる人の気がしれません。w