2014.08.18 (Mon)
18きっぷで貧乏ぶらり旅、2日目です。前回記事はこちら↓
2014年08月16日 18きっぷで紀伊半島1周#1
2014年08月17日 18きっぷで紀伊半島1周#2

2日目はあいにく朝からの雨模様だったので出発は遅めの時間になりました。
外へ出てみたらかなりのどしゃぶり状態。。
先行きがちょっと不安になってきました。
幸い、乗る予定の電車は通常通り運行しているとのことで
天気が良くなることを祈りつつ名古屋駅を出発進行〜


■名古屋駅09:05発~亀山駅10:06着
名古屋から1時間程で亀山駅に到着〜。雨はだいぶ小降りになっていました。
東海道46番目の宿場町亀山宿をぶらぶらと散策
1日目に訪れた馬籠宿と違って、観光客は少なくのどかな感じでした。
途中で伊勢うどんのお店があったので、
お昼時だし、小腹が空いていたので入ろうかな?と思いましたが
やっぱりうどんはコシが命!真逆をいく伊勢うどんはまたの機会にすることに…w

■亀山駅12:14発~多気駅13:12着 ■多気駅13:15発~大泊16:29着
駅前のパン屋さんでパンを買い、駅のホームでしばしの昼食を。
それから亀山駅から紀勢本線に乗って南へ向かいました。
ここからはワンマン&1車両編成になり、ぐっとローカル線っぽくなってきました。
多気駅からは3時間以上ずっと乗りっぱなしです^^;
海が見えるかな?と思いましたが、路線図をみたらずっと山の中を
走っていくようで、ほとんど見えませんでしたw 残念。
やっと大泊駅に到着〜。ホームに降りると、生暖かい潮風がお出迎え(笑)
ここからは次の目的地の鬼ケ城&花窟神社を目指して
約6.2kmの徒歩の道のりです。次回へ続きます。
2014年08月16日 18きっぷで紀伊半島1周#1
2014年08月17日 18きっぷで紀伊半島1周#2


2日目はあいにく朝からの雨模様だったので出発は遅めの時間になりました。
外へ出てみたらかなりのどしゃぶり状態。。
先行きがちょっと不安になってきました。
幸い、乗る予定の電車は通常通り運行しているとのことで
天気が良くなることを祈りつつ名古屋駅を出発進行〜




■名古屋駅09:05発~亀山駅10:06着
名古屋から1時間程で亀山駅に到着〜。雨はだいぶ小降りになっていました。
東海道46番目の宿場町亀山宿をぶらぶらと散策
1日目に訪れた馬籠宿と違って、観光客は少なくのどかな感じでした。
途中で伊勢うどんのお店があったので、
お昼時だし、小腹が空いていたので入ろうかな?と思いましたが
やっぱりうどんはコシが命!真逆をいく伊勢うどんはまたの機会にすることに…w


■亀山駅12:14発~多気駅13:12着 ■多気駅13:15発~大泊16:29着
駅前のパン屋さんでパンを買い、駅のホームでしばしの昼食を。
それから亀山駅から紀勢本線に乗って南へ向かいました。
ここからはワンマン&1車両編成になり、ぐっとローカル線っぽくなってきました。
多気駅からは3時間以上ずっと乗りっぱなしです^^;
海が見えるかな?と思いましたが、路線図をみたらずっと山の中を
走っていくようで、ほとんど見えませんでしたw 残念。
やっと大泊駅に到着〜。ホームに降りると、生暖かい潮風がお出迎え(笑)
ここからは次の目的地の鬼ケ城&花窟神社を目指して
約6.2kmの徒歩の道のりです。次回へ続きます。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 18きっぷで紀伊半島1周#4 (2014/08/19)
- 18きっぷで紀伊半島1周#3 (2014/08/18)
- 18きっぷで紀伊半島1周#2 (2014/08/17)
コメント
■pierre小姐 さん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
昔、お伊勢参りをした旅人が食べやすいようにと
柔らかくなったという説もありますが、
何かこじつけっぽいですね(笑)
実はまた食べたことないのですが
旅の記念に食べておいても良かったかな〜w
コメントありがとうございます。
昔、お伊勢参りをした旅人が食べやすいようにと
柔らかくなったという説もありますが、
何かこじつけっぽいですね(笑)
実はまた食べたことないのですが
旅の記念に食べておいても良かったかな〜w
◼︎ももさん、こんばんはー
コメントありがとうございます^ ^
3000〜4000円くらいの安いビジネスホテルが
多いです。自炊出来る民宿があればベストなのですが、
中々見つからないですね。
東◯インは朝食バイキングが魅力的ですね
コメントありがとうございます^ ^
3000〜4000円くらいの安いビジネスホテルが
多いです。自炊出来る民宿があればベストなのですが、
中々見つからないですね。
東◯インは朝食バイキングが魅力的ですね
んだんだ。
昔、友達にお土産にもらった伊勢うどんは衝撃的でした・・・
おみやげ物だから、だと長い間思ってましたが、
テレビかなにかで見て、
あれはあーゆーものだったんだな、と理解しました。