2014.09.06 (Sat)

冷凍してあったブリの切り身を使って、久しぶりのブリの照り焼きです。
他はさつまいもの炊き込みご飯、春雨とわかめの酢の物、
納豆、きのこの味噌汁の夜ごはん〜。
秋の味覚のさつまいもが安かったので、炊き込みごはん風にしてみました。
圧力鍋では芋が溶けちゃうかな?と不安でしたが
ほっこり炊きあがりました。今回は玄米を半日程水に浸けてから
炊いてみました。時間がある時にはこの方法でいきたいと思います。
ごちそうさまでした〜
さて、これを食べたらまた社畜小屋に戻らなければ…
明日は半ドンで帰れるといいなー。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- なすとピーマンの味噌炒め (2014/09/11)
- ブリの照り焼き&芋ごはん (2014/09/06)
- タラのきのこあんかけ (2014/09/02)
コメント
■のぶゆ さん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
おかずはいつも1から作っている訳ではなく
基本、作り置き&使い回しが多いですよ^^;
納豆は関西でもいっぱい売ってますよ。
ただ、ネギといえば青ネギなのがカルチャーショックでした。
半ドン…歳がバレますね(笑)
コメントありがとうございます。
おかずはいつも1から作っている訳ではなく
基本、作り置き&使い回しが多いですよ^^;
納豆は関西でもいっぱい売ってますよ。
ただ、ネギといえば青ネギなのがカルチャーショックでした。
半ドン…歳がバレますね(笑)
1人前でこれだけのおかずとご飯、結構手間掛かりますよね。
しかも疲れて帰ってから作るのは大変そう。
ブリ照りはいい照り具合で美味そう。
そしていつも納豆あるのがいい!(*´∀`)クスクス
関西の人は納豆嫌いと言う勝手なイメージがあるので。うちは納豆は日曜日の朝となんとなく決まってます。
自分も今日は半ドンでしたよ。
って言うか半ドンって言葉、今の子たち意味分かるかなぁ~