2014.10.23 (Thu)
京都の長岡京市にある、サントリービール工場へ
見学に行ってきました〜。工場見学は山崎のウィスキー工場に行って以来、
数年ぶりなので楽しみです^^

駅からは無料のシャトルバスが出ていますが、京都競馬場に行った
ついでだったので、バスは使わず30分ほど歩いて向かいました。
連休中の日曜ということもあり、沢山の見学客で賑わっていました。
ビール工場なので年齢層は高めかな?と思いましたが、小さなお子さん連れの
家族客も多かったです。楽しみにしてるのはお父さんの方でしょうかw


工場内はかなり広く、途中でバスに乗りつつ移動しました。
■仕込み→■発酵→■貯酒(熟成)→■箱詰・出荷 と
ビールが出来るまでの一連の製造工程を説明してもらいました。
左上の大きな物体は仕込み樽で、触ってみたら人肌くらいに
温かかったです(笑)仕込みの担当技師が24時間態勢で
おいしいビールが出来るように目を光らせているみたいです。
この日は日曜日だったので残念ながら製造ラインはお休みで、
工場内は静かでした。動いているところも見たかったなー。
見学を終えて。最後の15分はおまちかねの試飲コーナーです、
昼間っから合法的にお酒が飲めるのは幸せですね。
試飲できる製品はプレミアム・モルツ(注:3杯までの制限あり)
普通のビールに比べて泡がとてもなめらかで口当たりが良かったです、
他には、ノンアルコールビールのオールフリーやソフトドリンクも
用意されていました。強いて言うなら、おつまみがもっと豪華だったら
良かったな〜w
見学に行ってきました〜。工場見学は山崎のウィスキー工場に行って以来、
数年ぶりなので楽しみです^^

駅からは無料のシャトルバスが出ていますが、京都競馬場に行った
ついでだったので、バスは使わず30分ほど歩いて向かいました。
連休中の日曜ということもあり、沢山の見学客で賑わっていました。
ビール工場なので年齢層は高めかな?と思いましたが、小さなお子さん連れの
家族客も多かったです。楽しみにしてるのはお父さんの方でしょうかw




工場内はかなり広く、途中でバスに乗りつつ移動しました。
■仕込み→■発酵→■貯酒(熟成)→■箱詰・出荷 と
ビールが出来るまでの一連の製造工程を説明してもらいました。
左上の大きな物体は仕込み樽で、触ってみたら人肌くらいに
温かかったです(笑)仕込みの担当技師が24時間態勢で
おいしいビールが出来るように目を光らせているみたいです。
この日は日曜日だったので残念ながら製造ラインはお休みで、
工場内は静かでした。動いているところも見たかったなー。
見学を終えて。最後の15分はおまちかねの試飲コーナーです、
昼間っから合法的にお酒が飲めるのは幸せですね。
試飲できる製品はプレミアム・モルツ(注:3杯までの制限あり)
普通のビールに比べて泡がとてもなめらかで口当たりが良かったです、
他には、ノンアルコールビールのオールフリーやソフトドリンクも
用意されていました。強いて言うなら、おつまみがもっと豪華だったら
良かったな〜w
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 秋の連休、ダム&産業遺産巡り (2014/11/25)
- 大人の社会科見学 (2014/10/23)
- 山城攻略&ダム巡り (2014/09/16)
コメント
こんにちは
私もビール工場の見学行ったことがありますよ。
ガイドのお姉さんの説明が上手でとても楽しかったのを覚えています。
お酒はあんまり飲めないんですが〜
そういえば、10年位前に母が競艇場で北島三郎のミニライブがある!と静岡まで18切符で出かけて行きました。
「50円でサブちゃんがみられた!」とよろこんでおりました。
ギャンブル場の楽しみ方はいろいろですね〜(^^)
私もビール工場の見学行ったことがありますよ。
ガイドのお姉さんの説明が上手でとても楽しかったのを覚えています。
お酒はあんまり飲めないんですが〜
そういえば、10年位前に母が競艇場で北島三郎のミニライブがある!と静岡まで18切符で出かけて行きました。
「50円でサブちゃんがみられた!」とよろこんでおりました。
ギャンブル場の楽しみ方はいろいろですね〜(^^)
■蜂飼さん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
沖縄ご当地のオリオンビール工場ですか〜、気になります。
酒豪の女性達に囲まれて、蜂飼さんもタジタジですね(笑)
私はビールは苦手な方(ウィスキー派)なので
試飲よりも工場萌え〜が目的でした。
■矢田@医療職兼業トレーダーさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
真っ昼間からお酒が飲めて、お酒好きには持ってこいですよね。
武蔵野にある工場も機会があれば行ってみたいです。
■岐阜県のミカンさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
そうそう、ガイドのお姉さんが丁寧に説明してくれたので
色々と参考になりました。
競艇場にサブちゃんですか〜^^
最近はお客さんを呼び込もうと芸能人を呼んだり
面白そうなイベントを企画しているみたいですね。
賭け事をしなくても、レジャーとして1日楽しめそうです。
コメントありがとうございます。
沖縄ご当地のオリオンビール工場ですか〜、気になります。
酒豪の女性達に囲まれて、蜂飼さんもタジタジですね(笑)
私はビールは苦手な方(ウィスキー派)なので
試飲よりも工場萌え〜が目的でした。
■矢田@医療職兼業トレーダーさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
真っ昼間からお酒が飲めて、お酒好きには持ってこいですよね。
武蔵野にある工場も機会があれば行ってみたいです。
■岐阜県のミカンさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
そうそう、ガイドのお姉さんが丁寧に説明してくれたので
色々と参考になりました。
競艇場にサブちゃんですか〜^^
最近はお客さんを呼び込もうと芸能人を呼んだり
面白そうなイベントを企画しているみたいですね。
賭け事をしなくても、レジャーとして1日楽しめそうです。
沖縄にも名護にオリオンビールの製造プラントを見学できまして行ったことがあります。
女性3人と行たのですが、やはり飲み放題がメインの楽しみだったようで。
「見学なんかいいから早く飲ませろ」と言っていて引いてしまいました。
酒飲みは、やはり最後の試飲だけが楽しみのようですね。
私は、プラントを見ている方が萌えなのですが・・・・