2015.01.22 (Thu)

コンビニやスーパーなどでお買物する際に、レジにて
”ポイントカードはお持ちですか?”と聞かれることが多くなりましたね。
私自身は、ポイントカードはなるべく作らない&必要以上の枚数は持ち歩かない
ようにしています。
1つ目の理由は『カードが増えて、財布の中が重くなるのが嫌』だからです。
一応ミニマリストを心がけているので、
■キャッシュカード1枚 ■クレジットカード1枚 ■免許証 ■通勤定期券
財布の中身は上記の必要最低限のものしか入れないようにしています。
新しく入ったお店などで”無料でお作りできますがいかがですか?”と
聞かれることがありますが、たいてい断っていますw
2つ目の理由は、
『ポイント●●倍!のセールに釣られて余計な買物をしてしまう』からです。
うまく活用すればポイント●●倍デーなどはお得なのですけど、
ポイントを貯めたいがために要らぬ物も買ってしまう可能性もあるので、
気を付けないと^^;
ちなみに、今持っているポイントカード類は
■Tカード(ツタヤのレンタル用)■Pontaカード(ゲオのレンタル用)
■ヨドバシカメラ ポイントカード■ビックカメラ ポイントカード
■WAONカード(電子マネー)■イオンオーナーズカード以上の計6枚です。
いつも持ち歩いている訳ではなく、お店に行く時だけ持っていってます。
ヨドバシのカードはもう何年も使っていないのでそろそろ処分しようかな?
まだまだ所有枚数は多いと思うし、出来ればもっと数を減らして
更にミニマリストを目指していきたいところですw
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- お買得日用消耗品ゲット (2015/03/11)
- ポイントカードを持たない理由 (2015/01/22)
- 日経ウーマン12月号 1,000万円貯めた人特集 (2014/11/08)
コメント
■蜂飼いさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
確かに、ポイントカードの購入履歴で誰が何処で何を買ったなど
顧客データが丸わかりですからね
どこで情報が流出するかもしれないですし^^;
ポイント5倍は一見お得に見えますが、考えてみたら
還元率3%程度ですしね。
必要に応じて上手く使い分けていければと思っています。
コメントありがとうございます。
確かに、ポイントカードの購入履歴で誰が何処で何を買ったなど
顧客データが丸わかりですからね
どこで情報が流出するかもしれないですし^^;
ポイント5倍は一見お得に見えますが、考えてみたら
還元率3%程度ですしね。
必要に応じて上手く使い分けていければと思っています。
久しぶりにコメントします^^
いつも色々参考にさせてもらってます。
私もポイントカードはこれから減らす方向に考えてます。ポイントカードなのに、カード発行料金を払ったものもあり。。。(T_T)
手数料までのポイント還元できるまでいくら買わないといけないのか・・・。たまに行くお店であればかなり損ですよね。
今は、現金しか使えないお店以外は、電子マネーかクレジットカード払いしてます。クレジットカードは1括払いのみです。
QUOカードなども1万分であれば10,180円分使えるので、銀行の金利より高いので、年間3,000円以上は現金よりお得ですし。小さなお金でも年間で考えると大きいですよね~(^^ゞ
いつも色々参考にさせてもらってます。
私もポイントカードはこれから減らす方向に考えてます。ポイントカードなのに、カード発行料金を払ったものもあり。。。(T_T)
手数料までのポイント還元できるまでいくら買わないといけないのか・・・。たまに行くお店であればかなり損ですよね。
今は、現金しか使えないお店以外は、電子マネーかクレジットカード払いしてます。クレジットカードは1括払いのみです。
QUOカードなども1万分であれば10,180円分使えるので、銀行の金利より高いので、年間3,000円以上は現金よりお得ですし。小さなお金でも年間で考えると大きいですよね~(^^ゞ
■ルルナさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
私も、折角ポイントを貯めていたけど、期限を忘れていて
失効してしまったことがあります^^;
枚数を絞ったほうが、管理もしやすくていいですよね。
クオカードって1万円分だとちょっとオトクなんですか^^
1,000円か500円のものしか使ったことないので
知りませんでした。上手く活用していきたいですね
コメントありがとうございます。
私も、折角ポイントを貯めていたけど、期限を忘れていて
失効してしまったことがあります^^;
枚数を絞ったほうが、管理もしやすくていいですよね。
クオカードって1万円分だとちょっとオトクなんですか^^
1,000円か500円のものしか使ったことないので
知りませんでした。上手く活用していきたいですね
この記事を読んで気になった自分の財布の中身。
「運転免許証」、「金融機関のキャッシュカード・クレジットカード」計2枚、「投資のための証券口座の入出金のカード」、「イオンのオーナーズカード(株主優)」、「イオンのゴールドカード」、「医療関係の診察券などのカード」計4枚、「交通系のカード」今は1枚、「自家用車の保険に関するカード」・「会社の福利厚生にかかるカード及び施設利用確認書」、「電車の時刻表」、「公共施設の年間パスポート」、「レンタルショップのカードおよびレンタル無料券」、「株主優待等で貰った図書カードクオカード」、「家電量販店のカード」。「薬局のカード」かな、整理したいため記載しながら中身を確認したけど…自分では携帯しなくてもいいものの判断が難しいな~
「運転免許証」、「金融機関のキャッシュカード・クレジットカード」計2枚、「投資のための証券口座の入出金のカード」、「イオンのオーナーズカード(株主優)」、「イオンのゴールドカード」、「医療関係の診察券などのカード」計4枚、「交通系のカード」今は1枚、「自家用車の保険に関するカード」・「会社の福利厚生にかかるカード及び施設利用確認書」、「電車の時刻表」、「公共施設の年間パスポート」、「レンタルショップのカードおよびレンタル無料券」、「株主優待等で貰った図書カードクオカード」、「家電量販店のカード」。「薬局のカード」かな、整理したいため記載しながら中身を確認したけど…自分では携帯しなくてもいいものの判断が難しいな~
■電ワンさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
カード類はつい増えてしまいがちですよね。
私が心がけているのは、利用頻度が低いお店は
カード自体作らない、保有しているものについては
一定の期間を使用していないものは処分するようにしています。
これでかなりスッキリしましたよ^^
コメントありがとうございます。
カード類はつい増えてしまいがちですよね。
私が心がけているのは、利用頻度が低いお店は
カード自体作らない、保有しているものについては
一定の期間を使用していないものは処分するようにしています。
これでかなりスッキリしましたよ^^
実は、ブックマークしてよく見させていただいてます。
貯金素敵だなと、うらやましい限りです。
ポンタカードは、アプリでも対応しているのでカードは、持たなくても大丈夫ですよ!
わたしも、カード持たない主義で今、極限まで減らしているのでぜひおすすめです!
また訪問させていただきますo(^▽^)o
貯金素敵だなと、うらやましい限りです。
ポンタカードは、アプリでも対応しているのでカードは、持たなくても大丈夫ですよ!
わたしも、カード持たない主義で今、極限まで減らしているのでぜひおすすめです!
また訪問させていただきますo(^▽^)o
■ララさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
ポンタってアプリにも対応しているんですね
初めて知りました。
これならカードを持ち歩かなくても良さそうですね^^
情報ありがとうざいます。
またお時間ありましたら覗いてくださると嬉しいです。
コメントありがとうございます。
ポンタってアプリにも対応しているんですね
初めて知りました。
これならカードを持ち歩かなくても良さそうですね^^
情報ありがとうざいます。
またお時間ありましたら覗いてくださると嬉しいです。
わたしもポイントカードを使わないですね。
嫌なのは、購入履歴などの情報をポイント業者に渡しているようなものだからです。
店単独のならまだマシですが、複数業者で使用可能なものは特にその傾向が強いので。
ポイント5倍と言っても、還元率は3%も行かないような気が・・・
普段でも0.5%ついたら高い方なのに、財布がパンパンになって、面倒すぎます。
ポイント5倍と言っても、還元率は3%も行かないような気が・・・
素直に、普段から安値勝負しているお店が好きです。