三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

蒸気機関車は生きている

2015.02.21 (Sat)
京都にある、梅小路蒸気機関車館に行ってまいりました〜^^

IMG_5980.jpg IMG_5981.jpg

IMG_5990.jpg IMG_5993.jpg

ここは、蒸気機関車専門の博物館で、
実際に動く蒸気機関車に体験乗車することができたりします。
私は鉄オタではありませんが、古いもの好きとして前々から気になる場所でした。

指定文化財である旧二条駅舎の建物には蒸気機関車の歴史や、
実際に駅舎など使用していたものが展示されており
個人的にツボにはまったのは100年前の時刻表&運賃表でした。
自分が利用している最寄り駅が載っているのに気がついて
当時は京都まで片道○○銭、時間はどれくらいかかったのかな〜
なんて妄想が膨らみましたw

外にある転車台の周りには、明治から昭和にかけて活躍していた車両が全部で
19両保存されていて、何とそのうち7両が今でも動かせられる状態だそうです。
整備士のおじさん達が1台1台丁寧に車体を掃除しているのが印象的でした。

IMG_5986.jpg

SLの体験乗車のコーナーには、休日ということもあって
沢山のお客さんが並んでいました。
もちろん有料なので、私は外から眺めるだけでしたが…w
汽笛を鳴らして走る蒸気機関車を間近で見るのは初めてで、
スピードはゆっくりながらも、とても迫力がありました。

蒸気機関車は、燃料を入れてから走れる状態になるまで
4時間くらいかかるみたいです。準備するのも一苦労ですね。

IMG_5992.jpg IMG_5991.jpg

■梅小路蒸気機関車館  京都市下京区観喜寺町 ■大人410円 小人100円
気になる方はチェックしてみてください。
最寄り駅はJR京都線の西大路駅ですが、京都駅からでも
徒歩で20分程の距離です。
大きな公園の中にあって、近くに水族館もありますよ。

来年春に交通科学博物館として、リニューアルオープンするため
今年の夏で一旦閉館になるそうでご注意を〜。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

コメント

こんばんわ

旧二条駅ですが、現役で活躍していた頃に使ってました。懐かしいです。
宅急便が無いころ、鉄道手荷物で二条駅へ送ってきた荷物を受け取りに行ったり、ディーゼル機関車がけん引してきた客車にこの駅から乗ったものでした・・・
子供ながらに、力強く牽引するオレンジ色のディーゼル機関車を見ると感動物でした。


梅小路には、小学校の社会科見学で行きました。
名称が変わるということを、先日新聞で知りましたが、梅小路という名が無くなるのは残念です。

Re: タイトルなし
■蜂飼いさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
二条駅が現役の頃から利用されてたんですね
ディーゼルのエンジン音は重厚な感じがして
私も好きです。最近はあまり見かけなくなってしまいましたが。

梅小路の名前は無くなってしまいますが、新しい博物館も期待してます^^

管理者のみに表示

トラックバック

« ふるさと納税〜白馬村からお礼の品到着  | HOME |  New☆キーマカレー »
スポンサーリンク