三十路独女のドケチ&シンプルライフな日々

1ヶ月10万円程で慎ましく生活し、50歳までに3,000万円貯めるのが目標です
スポンサーリンク

ふるさと納税〜白馬村からお礼の品到着

2015.02.22 (Sun)
長野県白馬村より、ふるさと納税のお礼の品
『白馬青こしょうセット』が到着しました。ありがたや〜ありがたや。

IMG_6030.jpg

5,000円の寄付で、以下の記念品を頂きました。
■青こしょうのりの佃煮■青こしょう醤油 ■青こしょう味噌だれ
■青こしょうふる里漬 ■青こしょう野沢菜漬 
■青こしょう味噌せんべい ■青こしょうおこげ ■りんごフレーク


約2年ぶりのふるさと納税です。昨年度はどの自治体に寄付しようか
まごまごしていたら、うっかり1年が過ぎてしまいましたw
本年度より控除額が2倍になるということで、忘れないうちに
申し込むことにしました。
1万円分毎にドカンと申し込むのも手ですが、私は5,000円×6回で
控除上限額計30,000円分、ちまちま探していきたいと思います(笑)

ふるさと納税制度はここ数年、メディアなどに取り上げられて
かなりメジャーになりましたね^^
利用者が増えるとともに、お米60kgやパソコンが貰えたりなど、
かなり太っ腹な自治体も増えてきました。

ふるさと納税をする場合は、各自治体に寄付申し込み書を取り寄せるのですが
今回選択した白馬村は、クレジット払いにも対応しているので
手続きはラクチンでした^^

納税(寄付)をした後確定申告をすれば、寄付金控除として
一定の上限額までお金が戻ってきます。
(収入によって個人差はあります)
この制度を上手く利用して、地方を応援しつつ
様々な特産品をゲットされてみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
■鍵コメAさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
ふるさと納税は、控除額の上限まででしたら
寄付の回数にかかわらず2000円の負担ですむと思いますよ。
詳しくは下記のサイトをご参照ください
http://www.furusato-tax.jp/about.html

九州にお住まいなんですね、
遠方ですが、時間が出来たらまた旅行に行ってみたなと思っています^^

管理者のみに表示

トラックバック

« こうや豆腐煮  | HOME |  蒸気機関車は生きている »
スポンサーリンク