2015.08.18 (Tue)
前回の記事『18きっぷで飯田線秘境駅巡り#1』の続きです。

■岡谷駅 9:45発 ■飯田駅 12:17通過
岡谷駅から飯田線に乗り、豊橋方面に向かいます。
ここからは乗り換え無しで6時間程乗りっぱなしという長丁場が
待っているので、ちょっと早いけど、お昼ごはんにしました。
車窓からの眺めを堪能しながら、大口を開けながら握り飯をほうばる喪女がひとり。
ぺろりと軽く3個程完食しました。もちろんおやつは別腹ですw

■天竜峡駅 12:47通過 ■千代駅(秘境駅その1) 12:51通過
川下りで有名な天竜峡駅に到着。沢山のお客さんが乗ってきました。
この飯田線、ローカルな単線の割には4両編成で、ワンマン運転ではなく
車掌さんも常に2人体制で運行していました。
途中の駅がほとんど無人駅なので、運賃の清算作業などで忙しいみたいですね。
天竜峡駅の次は1つ目の秘境駅である千代駅に停車。
駅を降りて散策する時間はないので、列車に乗ったままホームのみの撮影です。

■金野駅(秘境駅その2) 12:53通過 ■田本駅(秘境駅その3) 13:08通過
千代駅と金野駅は1km程しか離れていないので、もしかして歩いていけるかな?と
グーグルで距離を調べてみたところ、徒歩では8km程の道を歩く必要があるみたいです。
さすが秘境駅w
田本駅は断崖絶壁の下にホームがあり、こんな場所によく建てたなあと
ちょっと驚きました。

■為栗駅(秘境駅その4) 13:16通過
為栗駅ではツアーのお客さんが大勢下車していったので、私も吊られてふらーっと
ホームに降りてしまいました。目の前には川の景色が広がり良い眺めで、
写真を撮っていると、発車ベルが鳴ったので大慌てて車内に戻りました^^;
あぶないあぶない(C)福田和子
乗り過ごしたら2時間以上も何もないホームで待ちぼうけするところでしたよ。
荷物も全部置きっぱなしで。

■中井侍駅(秘境駅その5) 13:34通過
ホームにははろうじてコンクリートの母屋があるものの、他はなにもなく
すぐ上には茶畑が広がっています。

■小和田駅(秘境駅その6) 13:40通過
ここは駅舎やホームを撮っているお客さんが沢山いて、
下車してゆく人も数名いました。さすが、秘境駅の中でも全国的に有名な
小和田駅です。木製のレトロな駅舎がすごく良い雰囲気だったのですが、
停車時間はわずかだったため、シャッターチャンスに恵まれませんでした(´Д` )
かろうじて左隅に写っているのがそうですw
時間があったら、下車して周辺をを散策してみたかったですね。
飯田線の秘境駅と呼ばれる駅6つを無事通過し、列車は更に進んでゆきます。
次回へ続く。。


■岡谷駅 9:45発 ■飯田駅 12:17通過
岡谷駅から飯田線に乗り、豊橋方面に向かいます。
ここからは乗り換え無しで6時間程乗りっぱなしという長丁場が
待っているので、ちょっと早いけど、お昼ごはんにしました。
車窓からの眺めを堪能しながら、大口を開けながら握り飯をほうばる喪女がひとり。
ぺろりと軽く3個程完食しました。もちろんおやつは別腹ですw


■天竜峡駅 12:47通過 ■千代駅(秘境駅その1) 12:51通過
川下りで有名な天竜峡駅に到着。沢山のお客さんが乗ってきました。
この飯田線、ローカルな単線の割には4両編成で、ワンマン運転ではなく
車掌さんも常に2人体制で運行していました。
途中の駅がほとんど無人駅なので、運賃の清算作業などで忙しいみたいですね。
天竜峡駅の次は1つ目の秘境駅である千代駅に停車。
駅を降りて散策する時間はないので、列車に乗ったままホームのみの撮影です。


■金野駅(秘境駅その2) 12:53通過 ■田本駅(秘境駅その3) 13:08通過
千代駅と金野駅は1km程しか離れていないので、もしかして歩いていけるかな?と
グーグルで距離を調べてみたところ、徒歩では8km程の道を歩く必要があるみたいです。
さすが秘境駅w
田本駅は断崖絶壁の下にホームがあり、こんな場所によく建てたなあと
ちょっと驚きました。


■為栗駅(秘境駅その4) 13:16通過
為栗駅ではツアーのお客さんが大勢下車していったので、私も吊られてふらーっと
ホームに降りてしまいました。目の前には川の景色が広がり良い眺めで、
写真を撮っていると、発車ベルが鳴ったので大慌てて車内に戻りました^^;
あぶないあぶない(C)福田和子
乗り過ごしたら2時間以上も何もないホームで待ちぼうけするところでしたよ。
荷物も全部置きっぱなしで。


■中井侍駅(秘境駅その5) 13:34通過
ホームにははろうじてコンクリートの母屋があるものの、他はなにもなく
すぐ上には茶畑が広がっています。


■小和田駅(秘境駅その6) 13:40通過
ここは駅舎やホームを撮っているお客さんが沢山いて、
下車してゆく人も数名いました。さすが、秘境駅の中でも全国的に有名な
小和田駅です。木製のレトロな駅舎がすごく良い雰囲気だったのですが、
停車時間はわずかだったため、シャッターチャンスに恵まれませんでした(´Д` )
かろうじて左隅に写っているのがそうですw
時間があったら、下車して周辺をを散策してみたかったですね。
飯田線の秘境駅と呼ばれる駅6つを無事通過し、列車は更に進んでゆきます。
次回へ続く。。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 18きっぷで飯田線秘境駅巡り#3 (2015/08/24)
- 18きっぷで飯田線秘境駅巡り#2 (2015/08/18)
- 18きっぷで飯田線秘境駅巡り#1 (2015/08/17)