2015.10.19 (Mon)

今日のごはんは
ほっけの塩焼き、野菜サラダ、納豆、大根の中華風スープ、玄米ごはんです。
ごちそうさまでしたー。
さて、表題の件ですが
今月の水道料金の明細書がポストに入っていたのですが
その金額がなんと8600円!という、このあばら家に引っ越してきて
過去最高金額を更新してしまいました。
しかし、水道料金は季節に関係なく、6年間ほぼ5000円前後で推移していまして
前回検針で6600円、今回で8600円に跳ね上がるというのはあきらかに不自然です。
利用量を見てみても、生活リズムは全く変化が無いにも拘らず
前年前月が15㎥のところ、今回は31㎥と倍以上に増えていますし。

おかしいな?と思って、水道メーターを開けて調べてみたところ
家の中の蛇口は全て閉まっているのに、メーターの丸い印が何故か回っています(´Д` )
ここ数ヶ月の水道代の跳ね上がりの原因は、どうやら水漏れの可能性が
強そうです…。近いうちに大家さんに連絡して対処してもらはなければ。
トイレはすぐに詰まるし、洗濯パンから水は溢れるし、築年数の経った家は
こういう水回りのトラブルは避けられない運命なのかなー(遠い目)
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 水も滴る(?)我があばら家…その後 (2015/10/21)
- 水も滴る(?)我があばら家 (2015/10/19)
- 今月の水道光熱費 (2015/09/24)
コメント
■神無月さん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
調べてみたところ、私が住む自治体でも漏水の減免制度が
あるみたいです。
アドバイスありがとうございます^^
相談してみようと思います。
コメントありがとうございます。
調べてみたところ、私が住む自治体でも漏水の減免制度が
あるみたいです。
アドバイスありがとうございます^^
相談してみようと思います。
漏水は難儀です。成人1人の月の使用量の目安は6tだったかと思います。減免も検針周期の2か月とか3か月分だけではないかと思います。ので、日中お勤めでしたら、水道メーターの手前にある丙止水線(レバーとか、バルブとか)を外出時に閉めておくと無駄な水を流さずに済むと思います。地中の漏水ですと修理にウン十万かかる場合もありますので早く直してもらったほうが良いです。はい。漏水、あなどれません。はい。
■スコサンさん、こんばんはー
コメントありがとうございます。
一応、外出時には元栓を閉めて無駄な漏水は防ぐようにしています。
地中の漏水ですと、かなりの修理代がかかるのですね><
うちは幸い大家さんが負担していただくことになりましたが
はやく元どおりに直って欲しいものです。
コメントありがとうございます。
一応、外出時には元栓を閉めて無駄な漏水は防ぐようにしています。
地中の漏水ですと、かなりの修理代がかかるのですね><
うちは幸い大家さんが負担していただくことになりましたが
はやく元どおりに直って欲しいものです。
水道局に相談されたらいかがでしょうか?