2015.10.28 (Wed)
先日の漏水問題に引き続き、またあばら家での問題が発生してしまいました。

家に帰宅して鍵を開けようとしても中々開かなかったので
少し力を入れてみたところ、突然ポキッと音をたてて真っ二つに割れてしまい、
半分はシリンダーの中に埋まって取り出せなくなってしまいました。
私は完全に外に締め出されてしまいました。どうしよう…(´Д` )
やむを得ず、玄関以外から不審者の様に侵入を試みるも、塀は意外に高くて
越えられないし、窓の鍵は全て閉まっていたので入れる隙はありません。
夜分遅い時間帯だったため大家さんに連絡するのも迷惑かなと思い
結局、鍵屋さんを呼んで開けて貰いました。
料金は解錠代&仮カギ作成代&出張代込みで10000円と
予想外に痛い出費となりました(´Д` )
鍵屋さんには、シリンダーそのものが劣化しているので、
早めに交換したほうがいいですよと言われました。
むー。壊れそうな鍵に無理な力を入れて壊したのは私の過失ですが、
シリンダーが劣化していたのは事実ですし…
今回の修理代って大家さんに請求できるのでしょうかね。
漏水の修理代が恐らく結構かかっているので、またかよ!と思われるだろうけど、
ダメ元で相談してみようかな。…と、思わぬ出費で凹んだ出来事でした。

家に帰宅して鍵を開けようとしても中々開かなかったので
少し力を入れてみたところ、突然ポキッと音をたてて真っ二つに割れてしまい、
半分はシリンダーの中に埋まって取り出せなくなってしまいました。
私は完全に外に締め出されてしまいました。どうしよう…(´Д` )
やむを得ず、玄関以外から不審者の様に侵入を試みるも、塀は意外に高くて
越えられないし、窓の鍵は全て閉まっていたので入れる隙はありません。
夜分遅い時間帯だったため大家さんに連絡するのも迷惑かなと思い
結局、鍵屋さんを呼んで開けて貰いました。
料金は解錠代&仮カギ作成代&出張代込みで10000円と
予想外に痛い出費となりました(´Д` )
鍵屋さんには、シリンダーそのものが劣化しているので、
早めに交換したほうがいいですよと言われました。
むー。壊れそうな鍵に無理な力を入れて壊したのは私の過失ですが、
シリンダーが劣化していたのは事実ですし…
今回の修理代って大家さんに請求できるのでしょうかね。
漏水の修理代が恐らく結構かかっているので、またかよ!と思われるだろうけど、
ダメ元で相談してみようかな。…と、思わぬ出費で凹んだ出来事でした。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- あばら家トラブル、ついに終結? (2015/11/19)
- あばら家トラブル再び (2015/10/28)
- 久しぶりの散財 (2015/07/07)
コメント
当然云っていいですよ
色んなクレームに備えて収益の一部を
修繕費積み立てにするのが常識です
つい先日駐車場の仕切りブロック2枚に当てられて 誰か分からず仕舞い
壊れたので3万近くかかりました
そんなに?って思いましたけど廃材運びとかあるし、、、とのこと。
積み立てしてればこそ即払いしましたよ
古屋なら。。これからもその都度報告すべきです
大家さんも覚悟してると思いますよ
色んなクレームに備えて収益の一部を
修繕費積み立てにするのが常識です
つい先日駐車場の仕切りブロック2枚に当てられて 誰か分からず仕舞い
壊れたので3万近くかかりました
そんなに?って思いましたけど廃材運びとかあるし、、、とのこと。
積み立てしてればこそ即払いしましたよ
古屋なら。。これからもその都度報告すべきです
大家さんも覚悟してると思いますよ
うんうん これは不動産やさんとか大家さんの必要経費だと思われます! すけきよさんが負担することじゃないですよ~
賃貸契約ってそういう事です。
極端な話 もし すけきよさんが 負担して新品と交換したとしたら 出て行く時にそれを取って行っても良いって事になると思います。
賃貸契約ってそういう事です。
極端な話 もし すけきよさんが 負担して新品と交換したとしたら 出て行く時にそれを取って行っても良いって事になると思います。
■えすとさん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
家財保険ですが、調べてみたところ
最初の契約時の2年間は加入しておりましたが、その後更新しなかったため
とっくに期限が切れておりました(汗)
保険に加入しておけば、こういうトラブルにも役に立ったのですね。
今後の参考にさせていただきます^^;
■くうーさん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
鍵の件は直接大家さんに相談してみました。
その後の経過はまたブログにアップしたいと思います^^
■あつこさん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
ちょっとしたブロック修理に3万円もかかるのですか>_<
結局犯人が分からず終いというのはモヤモヤしますね、
こういう体験談をお聞きすると大家さんって色々大変なんだなー思います。
漏水問題が解決したばかりでちょっと言いづらかったですが、
鍵の件は大家さんに相談しました、またご報告させていただきます^^
■さぶりん☆さん、 こんにちはー
コメントありがとうございます。
賃貸契約書を確認したところ、修繕費は借主の負担と記載があったので
実際どうなんだろう?と疑問に思っていました。
アドバイス通り大家さんに相談してみたところ嫌な顔せず対応してくれて
ほっとしました。経過はまたアップさせていただきますね
コメントありがとうございます。
家財保険ですが、調べてみたところ
最初の契約時の2年間は加入しておりましたが、その後更新しなかったため
とっくに期限が切れておりました(汗)
保険に加入しておけば、こういうトラブルにも役に立ったのですね。
今後の参考にさせていただきます^^;
■くうーさん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
鍵の件は直接大家さんに相談してみました。
その後の経過はまたブログにアップしたいと思います^^
■あつこさん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
ちょっとしたブロック修理に3万円もかかるのですか>_<
結局犯人が分からず終いというのはモヤモヤしますね、
こういう体験談をお聞きすると大家さんって色々大変なんだなー思います。
漏水問題が解決したばかりでちょっと言いづらかったですが、
鍵の件は大家さんに相談しました、またご報告させていただきます^^
■さぶりん☆さん、 こんにちはー
コメントありがとうございます。
賃貸契約書を確認したところ、修繕費は借主の負担と記載があったので
実際どうなんだろう?と疑問に思っていました。
アドバイス通り大家さんに相談してみたところ嫌な顔せず対応してくれて
ほっとしました。経過はまたアップさせていただきますね
賃貸の契約するとき家財保険に入っていれば、カギのトラブルに対応している商品かもしれません。
不動産屋さんか保険会社に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
対応してなかったらごめんなさい。